
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下のURLは、「教育指導要領」の一部を掲載しているサイトですが、
http://www.nicer.go.jp/lom/program/search/guidel …[guidelineforteachingid]=02110000000000&uid=&orgid=&sid=&use_support=t&inresult=t&la=
「言語活動を行うに当たり」などと、「○○活動を行う」と表記されています。学校教育の指針である文書に記載される用法ですから、国語学者も認めている用法であると言えます。
あくまで私見ですが、、「○○活動を行う」という表現は、堅苦しい表現であると思います。だからこそ、お役所関係の文書などでは重宝すると思います。「○○活動をする」では口語的だということです。逆に言えば、通常の会話など口語では、「○○活動をする」という表現の方がいいのかなと思います。
No.4
- 回答日時:
ごめんなさい、最後の文を書き間違えました( ^^;
訂正します。
【誤】 つまり「活動を実施する」が与える違和感は‥
↓↓
【正】 つまり「活動を行う」が与える違和感は‥
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
もっと顕著に感じるのは、「抗議行動を行った」などでしょう。
これは、「動きを表す熟語 + 行う」の組合せにおいては多かれ少なかれ誰もが感じることです。
正確には重複表現には当たりませんが、「活動」という言葉が持つ動的なイメージが「行う」とダブって感じられるのは確かで、その結果 “何かスマートじゃないなぁ‥” との印象を受けるわけです。
気になるようでしたら、「活動を実施する」と表現を変えてみてはいかがでしょうか。「実施」も意味は「行う」ですから、実質的には何も変わらないのですが、不思議と「活動を行う」のような違和感は感じない筈です。
つまり「活動を実施する」が与える違和感は、「意味」というよりは主に「響き」の問題と言えそうです ( ^^
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<「教育活動を行う」とした場合は、行うを2回いうということになりませんか。>
そうはなりません。
1.確かに「活動を行う」だけを見た場合、「行動を行う」といった動作の反復感が感じられます。
2.しかし、「教育」が「活動」を修飾し「教育活動」とすると、「活動」のもつ「動き働くこと」といった本来の動作的な意味合いが薄れ、「教育に関する業務」といった、名詞的意味合いが濃くなります。
3.一方、「行う」には、「物事をある型に従って取り運ぶ」という意味があります。
4.ここでは「教育活動をする」も「教育活動を行う」も、どちらとも「教育に関する仕事をする・行う」と解釈できるので、どちらも違和感なく使えます。
5.ただ、語感やフィーリングは個人差がありますから、好きな言い回しを使われていいと思います。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:10
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:07
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
- 生物学 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 1 2023/08/19 18:13
- 転職 転職活動のやり方について、教えて下さい。 働きながら転職活動を行う場合、職場には活動していることは伝 4 2022/07/11 12:01
- 日本語 グルメ貧乏 5 2023/02/12 08:38
- 中学校 自立活動について(稲を育てる活動) 3 2022/08/15 00:52
- その他(社会・学校・職場) 高2の運動部所属です。部活動で友人に部活動に入っていない友人が練習前でいいから練習場所で遊びたいと言 4 2023/03/03 20:59
- 中学校 中学2年生の男子です。来週、運動会なんですが、僕の中学校の運動会は、種目で部活動行進と部活動対抗リレ 2 2022/10/07 07:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
-
4
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
5
「ものとする」 「こと」 「こととする」は?
その他(法律)
-
6
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
7
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
9
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
10
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
-
11
「~を行う」という表現について
日本語
-
12
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
13
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
14
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
15
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
16
先生方は間違い??
日本語
-
17
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
18
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
19
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
活動団体アバターについて
-
創価学会…役職・活動から逃れた...
-
NPOやNGOの収入源について
-
労働基準協会てなに?
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
団体名と会社名の違い
-
小学校で全校にチラシを配る方法
-
団体職員って一体何なのでしょう?
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
世界で人々のために活動してい...
-
新興宗教団体について
-
たまたま、理事である方(以前...
-
ニューモラルってどのような団...
-
創価学会の実態は、サークル活...
-
営農組合の住所のリストが欲しい!
-
貧乏人だけど幸せな人の特徴を...
-
日月神事
-
BS1の番組「僕たちも学びたい」...
-
(社)全国人権擁護協議会について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
創価学会…役職・活動から逃れた...
-
緑の羽と赤い羽根、2種類あるの...
-
PTA活動は教員にとって職務なの...
-
たかの友梨ビューティクリニッ...
-
とても至急です。 角が立たない...
-
ファンタジーグループについて
-
なぜ現代人は夜遅くまで活動す...
-
「国境なき医師団」と「世界の...
-
絵本作家活動をするに当たって...
-
識字率を上げるためにできるこ...
-
「~を通して・~を通じて」と...
-
生涯学習について、多くのご意...
-
消防官は 出勤するとき どのよ...
-
山本五十六はどこにいた?
-
NPOやNGOの収入源について
-
○○を守る会や○○保存会の作り方
-
何か、笑える・面白い・変わっ...
-
日本に自警団的な仕事を作った...
-
NGO、NPOって?
おすすめ情報