dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。アパートに住んでおりますが、取り壊して大家の息子夫婦が家を建てるそうで立ち退きを迫られております。代償として2ヶ月分の家賃免除+敷金全額返金+引越し代10万円を提示されましたが、納得して良いものやら考えあぐねています。

一応、私は家賃滞納とかしておりませんので、大家からは「誠に申し訳ないが、そういう理由なので」と低姿勢に言われて尚更断り難い状況です。

法的にはどの辺りが落とし所なのでしょうか?また、世間常識的にはどうでしょうか?

A 回答 (3件)

今まで2回、立ち退きに遭いました。


(2回目の立ち退きは現在進行中ですが)

まず、立ち退きの相場とはどの程度でしょうか。
現実問題としては当事者同士の話し合いになり、相場というものはあまりありませんが、質問者さんが受けた提示額はあまりにも低すぎます。
引越しをするとなると、ANo.2さんの回答のように、相応の費用がかかります。
私の場合は、2回とも敷金は全額返金。
その他に1回目が家賃の4ヶ月分、2回目は約30ヶ月分の補償でした。
2回目は提示された金額がその程度と言うことで、特に30ヶ月分と提示されたわけではありません。
(家賃は部屋によって変わりますが、提示された立ち退き料は全戸定額ですので、30ヶ月分に満たない部屋もあるようです)
これらは引越し費用などを全て込みです。
引越し前の家賃免除などは一切ありません。

1回目は20年ほど前の、10代の学生の頃。
4ヶ月分でも、こんなに貰えるのかと喜んでました。
2回目は現在進行中(立ち退きには合意して、来月引越し予定)で、公共住宅なので高額なのかもしれません。
これほど高額でも、多くの住民は取り壊しに反対しているようですが・・・。

他の立ち退きにあった人の話を聞いたことがありますが、家賃半年分くらいが多いですね。
中には3年分という人もいました。
ネットを見ると、10年分というケースもあるらしいですが・・・さすがにこれは常識外れでしょう。

と言うわけで、
1,取り壊しなので原状回復義務はなく、敷金は全額返金
2,新しい所を借りる費用や、引越しの手間などがかかること、新しい所が現在と同じ家賃で借りられるとは限らず、負担が増える可能性があるので、その保証として家賃半年分に相当する額

この程度は最低限保証して欲しいですね。
もっと上乗せしたいのであれば、他の住人との連携も必要になると思います。

立ち退き料の相談に乗ってくれる所もありますので、一度相談してみるのも良いでしょう。

参考URL:http://naiyou.net/tachinoki.htm
    • good
    • 0

法的には出て行かなければならない理由はありませんので、基本的にはあなたの気分の問題です。



そこまで低姿勢にお願いされ、金銭的な補償もあるのであれば、退去することもやぶさかではないと考えるのも自由です。

相場というものも特に明確なものはありませんが、例えば退去して他所に引越すにしても、通常は、
・仲介手数料1ヶ月分
・敷金1~2ヶ月分
・礼金1~2ヶ月分
・引越し代
程度は発生します。
敷金については元々あなたのお金ですから、全額返金して貰うことが補償になるという考え方は大家にとっては少々虫の良い考え方です。
しかし、上で書いた「敷金1~2ヶ月分」にそのまま充当出来ると考えられますので、考慮に入れないとしても、「3ヶ月分+引越し代」程度の補償で、あなたの負担なく移転は可能かな、という具合です。

負担なく移転できるならばそれで良し、という考え方もありますし、迷惑料も込みで「6ヶ月分+引越し代」くらいを要求するのも自由です。相場は無いにせよ、何となく常識的な要求というのはこんな範囲かと思います。

以下はポイントとして
・大家側が要求された通りの補償を出すかどうかは別の話。
・要求が通らない場合には「退去に応じない」という切り札をあなたが持っているのも事実。
・他の住民が全て退去してしまうと心細いのもまた事実。
・硬化してしまうとお互いに譲歩しにくくなる場合もあり、やるならトコトンやり合う覚悟は必要かも。
    • good
    • 0

法的には出なくてかまいません



世間的には自分が満足いく補償で出ます。

6ヶ月の家賃免除+敷金全額返金+引越し代 10万くらいが相場では?

あなたが納得しなければ大家が追い出す方法はありません。
息子が住むからは正当事由にならないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!