dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頂き物で、真空パックされた堅い鰹をいただいたのですが、どのようにして食べれば良いですか?
包丁で切れないか切れるかくらいの堅さでこのままでは食べづらい(られない?)と思うのですが、どうして食べればよいのか悩んでいます。
レシピも教えていただけたら大変うれしいです。

A 回答 (5件)

包丁で切れるようなら、なまり節でしょうね。



なまり節屋さんのブログにレシピがたくさん載っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/bonitonamari

三重に住んでいた祖母の家のあたりでは
なまり節をよく食べるらしく、
法事にはツナフレークのように細かく削ったものが入っを
炊き込みごはんがでたり、
荷物を送ってくれる時には必ずと言っていいほど
真空パックのなまり節が入っていましたよ。
母はぼそぼそした感じが苦手でしたが(^^;)

参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/bonitonamari
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさになまり節のようです。
早速、レシピに従って調理してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 07:50

回答者がかいてあるように、削りブシにするものです。


鉋(カンナ)みたいなものでこすって削り、ダシを取る時や、おかかにしてゆでたほうれん草などにまぶして食べるんです。
ハナキのはなかつをなんて商品が売られています。あれと同じものです。
カツオ節を削る箱がありました。今は見かけられなくなってしまいましたけど。
猫が喜びます。猫に鰹節とあるじゃない。
    • good
    • 0

それは、鰹節にするものですよ。


専用の道具が売ってますので、それで作ればいいのです。
(キャベツの千切りを作るような道具です)
    • good
    • 0

もしかしてなまりかな?生のカツオと鰹節の中間の感じですか?なまりですと包丁で削ってお茶漬けとかおひったしなどに野菜と一緒に煮て柔ら

かくしてから一緒に食すなどだしを取れるカツオの身と思って料理してみてください
    • good
    • 0

質問文では硬さ加減がわかりづらいのですが、


それは「なまぶし」と言われる物でしょうか?
でしたら、鉛筆をカッターで削るように
カツオを片手に持ち、包丁で薄く削り取ってください。
(「ささがき」の大きい判の方がわかりやすいかな?)
それを生姜醤油でいただくと非常においしいです。
モサモサするようでしたら、ご飯と一緒に食べるなり、
刻んだ白菜漬けなどと混ぜて食べてもおいしいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!