dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文でbe動詞~ingという語順で来たら、必ず現在進行形として捉えていいのでしょうか?それ以外には何か文法的に何かあるでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。

英語の文法用語が嫌いなおっさんです。(笑)

1.
was/were ~ing ~していた (過去進行形)

2.
will be ~ing ~している[だろう] (未来進行形)

3.
~ing を現在分詞ではなく形容詞として捉えるべき場合もあります。
(元は進行形から来ていることは明白ですけどね。)
be boring 退屈だ、つまらない
be interesting 面白い



ちなみに、現在進行形は、意味として、近未来を表すこともあります。
Spring is coming. もうすぐ春です。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 4

塾講師をしている者です。



先ほど回答されている方もおっしゃっているとおり、
be動詞+~ingの組み合わせというのは大きく
「進行形」として分類されます。
その中で、be動詞の活用によって更に種類があります。
基本的には、
「現在進行形(be動詞がis/am/areの場合)」
「過去進行形(be動詞がwas/wereの場合)」
の2つです。

~ingを使う文法としては進行形の他に、
動名詞・分詞がありますが、これらは二つともbe動詞とセットにはなりません。

よって、英文でbe動詞+~ingの語順があればほとんどの場合、
進行形ととらえて良いと思います。

ただし、
His hobby is reading books.
S V C
(彼の趣味は本を読むことです)

のように、isが動詞で、readingが動名詞で文の中で補語の役割をしている場合などは
語順としてはbe動詞+~ingであっても進行形ではないので注意してください。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!