dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるDocumentを添付してメールを出すとき、日本語ですと ~を添付しました よろしくお願いします とかになりますが 英文ではどうなりますか? 

A 回答 (8件)

Gです。

 補足質問を読ませてもらいました。

>Attached please find the document の言い方は私が学校で習ってきたPlease find the attached file からは思いつかない文ですが 普通に使われているものなのかわかりませんそのあたりを教えてくださいませんか。 

#7さんがおっしゃるように、ちょっとかしこまったと言うか硬い感じを出せる表現ですが普通のビジネス表現です。 友達へのメールで写真を添付した時にはちょっと使いづらいものですが。

ではまた。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Attached please find the documentがいったいどういう感じの文なのか、雰囲気すらわからなかったので質問させていただきました

参考になりますありがとうございました

お礼日時:2008/07/26 11:45

#4 duosonic です。


横槍、大変失礼いたします。

>>Attached please find the document の言い方は私が学校で習ってきたPlease find the attached file からは思いつかない文ですが 普通に使われているものなのかわかりません。
>お読まれになったか分かりませんが、それが私が下で申し上げたことです。米国では政府関係、法律事務所、民間企業でも、書類を添付する際(Attached please find~)、同封する際(Enclosed please find~)、或いは企業に自分の履歴書を提出する際のカバーレターに極めて日常的に使われている表現ですね。例は星の数ほどありますが:

http://www.fec.gov/pdf/nprm/electioneering_comm/ …
http://www.tesall.com/resumes/index.pl?noframes; …

ご参考まで。
    • good
    • 0

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。

似たような質問がありましたので、参考にして見てください。 http://okwave.jp/qa4138737.html です。

相手との間柄とそのメールをどれだけ堅苦しくするといいかと言うことで表現が変わってきます。

I attached a document for you to see.
Please check the attached document.

などを普段メールのやり取りをしているのであればこんな感じで良いでしょうし、ちょっと堅苦しくした方が良いなと言うのであれば、Attached please find a document, Attached please find the document that we have been discussing, と言う風にもって行きます。

また、上の回答でも書いておきましたが、メールで「紙の書類」を送る事は出来ませんので何らかのコンピューター対応のファイルになっていますね。 よって、a/the documentをa/the fileと言う風に言っても良いですし(もちろん、この場合書類の意味のファイルではなく、あくまでもデータフォーマットのファイルの事です)

そして、ご存知のように英語は単数か複数かを気にする言語です。 文法では中学一年で習う理由でもあります。 そして文法を身につけていくために可算名詞、不可算名詞名などの用語さえ覚えますね。 用語を覚えてもその実際の表現を覚えなければ「使い物にならない」のですね。

つまり、documentsと誰かが添付してあるよと言ったら、複数の書類が添付されていると思うわけです。 文法にこだわると言う事は、文法を身につければ適切な表現が出来るようになると言う奇麗事を言えると言うことでもあるわけです。 よって、奇麗事は言えるけど実際には英語を使えないと言うのでは、問題なわけです。 

誤解を起こすような表現をすれば英語表現としては適切ではないと言う事ですね。 

よって、複数の書類が添付されていないのであれば、a/the documentと単数形を使うのですね。 そして複数であれば、documentsと複数形で示すわけです。 が、それでも十分とはいえないでしょう。

複数であれば、何通添付してあるのか、を表記する事でおかしなファイルが、ウイルスなどで、添付されてしまっている可能性すらあるわけですから、ビジネスでは出来るだけ、このことに関して教えるべきなのですね。

更にもう少しこれにこだわると、どんな名前のファイルが添付されているのかも文章で表す事もビジネスマナーの一つだと私は思いますし、私に関連する人たちにはそう書く事を教えます。

Please find the attached 3 files, namely aaa.doc, bbb.pdf, and ccc.txt.と言う風にですね。

なお、よろしくお願いいたします、と言う表現は日本語の文化的表現です。 英語では表現する必要はありません。 時にして表現したらおかしいと言うことになります。 一番有名な表現は、Thank you very much in advance,と言う風に日本では知られているようですが(もしそうでなければ誰か反論してください)なんで感謝しているんだよ、と言うことになってしまいます。

私の書いたことをそのまま鵜呑みにするのではなく疑念の目で理解してください。 そうする事で、意味のある突込みが始まりますので、それを質問者からの礼儀としてどんどん分かるまで、あるいは、本当?と思うときにはまた書いてください。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

参考URL:http://okwave.jp/qa4138737.html

この回答への補足

少し質問させてください Attached please find the document の言い方は私が学校で習ってきたPlease find the attached file からは思いつかない文ですが 普通に使われているものなのかわかりませんそのあたりを教えてくださいませんか。 

補足日時:2008/07/24 21:00
    • good
    • 0

小難し言い方を、



1) Attached herewith please find the file,,,,for your attention.
2) Enclosed herein please find the file ,,,,, for your attention.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語も奥が深いです まず「ここに添え付けた」と注目させてから
・・・ついうっかり見逃しを防げるような感じがします

どうもありがとうございました

お礼日時:2008/07/26 11:31

これは商業向け英語で「定番言い回し」があります:



Attached please find (the final document for your review) ...

、、、ですね。これは Please find attached ~ の倒置法のようですが、「Attached」と文頭にて何より先に宣言することで、読み手に「ああ、何か添付書類があるんだな」と分からせることができるという話なのでしょう、今日でも米国の商文書ではとにかくよく使われます。

封書の場合、Enclosed please find ~ とも頻繁に言われます。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が作ったメール文はおそらく英語レベルとその場の流れがずれている可能性がありますが 今回はAttached please find を使って見ました ありがとうございます

お礼日時:2008/07/26 11:39

Document は可算名詞で数え方を間違えないようにしましょう。


Document = a set of papers, not necessarily means one paper.
メールに添付するならワードファイルと仮定します。
この場合、1ファイルが1ドキュメントとしていいでしょう。ドキュメントはもともと「紙」で出来ていて、それらの一塊を a document としましたが、メールが発達した場合は .doc ファイル1つを a document とせざるを得ないでしょう。
1つしか添付していないのに the documents としたら「添付ファイルは以上ですか?」と返信が来るかもしれません。

× attached the documents
○ the attached document
○ the document attached
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1つしか添付していないのに the documents としたら「添付ファイルは以上ですか?」と返信が来るかもしれません。

契約にかかわることでしたので、大変参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2008/07/26 11:51

こんにちは。

昨日のご質問以来ですね。

1.~を添付しました:
例:
(Please) see attached the documents “~”
(直訳)「~を添付しましたのでご覧下さい」
Pleaseは相手との距離感によって使い分けます。

2.~をよろしくお願いします:
例:
Thanking for your~in advance,
(直訳)「~を予めお礼申し上げます」
「~」には、状況によって「お礼」「チェック」などいろいろな名詞を入れて使うことができます。英語には「よろしく」のニュアンスが、thankで表すのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答
ありがとうございました

お礼日時:2008/07/26 11:23

I've attached~~~. ~~~を添付しました。


とか
The attached document is~~~.添付の書類は~~~です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう言い方で良かったのですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/07/26 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!