dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日で悩んでいます。
2階の西側の部屋に風通し用の窓(幅30センチ、高さ1Mぐらい)が3つあるのですが、
そこからの西日で部屋が熱を持ち、夜中になっても暑くて困ってます。
家具や床にまで蓄熱されているような感じです。

ガラスが外開き、網戸が内開きのため、そのままではカーテンもすだれもつけられません。
今は応急処置として、ガラス面に薄いアルミのシートをテープで貼ってます。
ちょっとはマシになったかな?という程度ですし、風を入れようと窓を開けると直射日光が入ってしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?

ベランダなどはないので立てかけるタイプの物は使えません。
風があるときは西風が涼しいので、通気性はあったほうがいいです。

A 回答 (1件)

最近は真夏日が続いていますからお察しします。


我が家の屋根についている「嵌め殺しガラス(約畳1枚くらいの大きさ)」にはガラス用の断熱塗料を塗布しました。
それまでは空気が滞留するため外気温が33℃の時に、ガラスの真下では45℃にもなって、温室状態だったのが塗布後は太陽熱の進入が防がれるため36度位に下がりました。
現在は特殊なシートに断熱塗料を塗布し、ライナー(裏紙?)を剥がせば簡単に貼り付けられるシート状のものが開発されています。
1m2 8,000円位だと思いますので、是非、試してみてください。
シートですから凹凸のあるガラスや摺りガラスのザラザラ面には貼付できません(凹凸面には液を塗る方法がありますが、液だけでは市販されていないと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
断熱塗料よさそうですね。
シート状で貼ったりはがしたりできるのも見つけました。

ネットで色々調べていたら、壁用の断熱塗料もあるみたいで、次のリフォームのときに採用したいなあと思いました。

お礼日時:2008/07/30 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!