dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行WEBサイトのシミュレーションだと、高額借りられると
でてきますが、本当にそんなに借りて大丈夫なのかと思い質問します。

年収700万、男独身、30代半ば、倹約家、貯金好き
都内駅近新築マンション2LDK購入検討中

ローンシミュレーションでは、5000万強借りられる出ます。
たしかにそのくらい借りられれば、いますぐ望みどおりの家を
もつことができます。

月々の返済は管理費含め20万くらい(ボーナス払いなし)。
いまの生活レベルなら余裕で返せます。
独身なので生活費は10万くらいです。
ちなみに先日長年つきあった人と別れたので、一生独身で生きて
いくのもいいかなと思っています。

でも、5000万も借りたら利息は3000万。
合計8000万返済することになれば、一生働いて返していく
ことになります。

頭金2000万入れれば4000万の借り入れで済みますが、
それでも重いような気がします。3000万でも同じように
感じます。

ふだんお金を使わないのでお金がなくなることが不安なのではなく、
そんな高額を返せるのか、が不安になります。

まだ貸してくれると決まったわけではありませんが、私くらいの年収
だと数千万円を貸してくれるのです。
なんで銀行はそんなにお金を貸せるのかわかりません。
返せるからなんでしょうか?

住宅ローンを抱えている人に質問なのですが、いくらくらい住宅ローン
を抱えられますか?

A 回答 (2件)

F☆Pの立場として(最低限ですが)提案させていただきます。

m(--)m

投資目的でも事業目的でもなく、<居住>を目的としての購入をお考えということで、話をすすめさせていただきます。

住宅ローンは<いくら借りられるか?>ではなく、<いくら自己資金を用意できる!>かで考えます。目安としましては、
(1)<住宅ローン>は年収の4倍以内に抑える。
(2)多くの<住宅ローン>は購入価格の80%前後が融資条件。
(3)頭金+諸経費など=25~30%が自己資金の目安になりますが、
それ以外にも、
(4)引っ越し費用+新しい家具の購入など=百万円単位の金額が必要と考えておいてください。

また、
(5)会社員なら<財形住宅貯蓄>あるいは<財形住宅融資>の利用が可能か確認する。
(6)親等からの資金援助(両親なら『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』の使用の判断)の確認。
(7)国の政策(住宅ローン控除など)の確認。
も必要です。

さらには、「自身の人生設計」や「金利政策」などとすり合わせて、
(8)ローンの繰り上げ返済の時期。
(9)ローンの条件変更。
(10)ローンの借り換え。
まで考えておくべきです。

最後に、<住宅ローン>のポイントは≪いくらなら返済できる!≫かです!
(1)年間返済額は、年収の25%以内。
(2)「長期の固定金利」ベースで考える。
(3)団体信用生命保健や購入後の経費(管理費・修繕積立金・固定資産税など年40~50万円ほど)。

以上です(一般論ですが…)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とても参考になりました。
実は私の属性がよくないんです。
一人株式会社の代表です。
年収も35年安定して叩きだすことができるか・・・。
年収の5倍、頭金はクリアしていても、自分の
身分に自信、信頼がないのが結局問題ですね。
事業は上手くいっていますが、1人会社なので
なにが起こるかわかりません。

ただ、今回回答頂いて、自分がもしサラリーマンだったら
3500万円借りても返済できることがわかりました。

自分の属性をもう一度見直し、買うべきか否か検討したい
と思います。もう34歳なのでそろそろ欲しいのですが・・・。

お礼日時:2008/07/30 05:34

古い言い方かもしれませんが、借り入れは年収の5倍までだったと思います。


銀行はお金を貸すのが商売です。
特に住宅ローンはリスクの割に高い金利(法人に比べれば断然高い)
を取れるので定職に就いていて年収が多ければ貸す額も多めに出すのでは?

>>でも、5000万も借りたら利息は3000万。
バカにならいない利息額ですよね!
でも、賃貸を借りて家賃を払い続けても自分のものにはなりません。
家を買う目的を明確にしてこれならと思える額で計画されのが得策です。
結果として、買わないも判断の中に入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

利息高いですよね。

人生設計としては、買わない方よりも買うほうに心動いています。

家には昔から執着が強くて
家だったらできるだけお金をかけたいと思っています。

誇り、ステータス、夢の実現が家です。
標準的な家なら気楽に入手できる貯金もあります。

損得で考えると、家を買えば損なのですが、
人生で唯一実現したい夢が家を買うです。

損するとはわかっているけど、家だけは欲しいんですよね。

お礼日時:2008/07/28 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!