dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしい話なのですが、現在本職での収入が少ないため、副業をしています。ですが、今の職場ではアルバイトが禁止されています。このままでは来年の年末調整の際、副業がばれてしまいそうです。
ですので自分で確定申告をするようにもっていきたいと思うのですが、何かいい理由がほしいのですがアドバイスもらえないでしょうか?
会社には、悪いことをしていると思うのですが生活のためです。来年夏には転職しようとおもっております。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>来年の年末調整の際、、副業がばれてしまいそうです。


年末調整は今年です。
年末調整で副業がばれることはありません。
年末調整は会社の給料の分だけしてもらえばいいことです。
年の途中で会社を退職し、同じ年に別の会社に就職した場合は、その就職した会社で年末調整を2つの会社の分をやるのが普通ですが、たとえば同時期に2つの会社から給料をもらっていた場合は、主たる収入の会社で年末調整をし、もうひとつは年末調整やらないで、確定申告するのが普通です。
あえて、副業の分を会社に言う必要もありません。

そして、来年、会社で年末調整された「源泉徴収票」を持って、副業と併せて確定申告をすればいいことです。
会社で普通に年末調整し、あとで自分で確定申告すれば何の問題もありません。

所得税はそれで会社にはわかりませんが、会社は住民税の徴収があります。
その副業は給与収入でしょうか。
給与収入以外(事業所得、雑所得など)なら、申告のときその副業分の住民税について「普通徴収(給料天引きでなく自分で納める)」を選択することができますが、給与だと、その分の住民税も役所から、来年5月、会社に通知が行き、6月から給料天引きになります。

そうすると、増えた分の住民税により、会社にばれる可能性がありますね。
そのころには、会社をやめているというなら問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
これで不安が一掃しました。

お礼日時:2008/08/20 18:59

>確定申告をするようにもっていきたいと思うのですが、何かいい理由がほしいのですが…



確定申告をするのに、理由などいりません。
本業は例年どおりに年末調整をしてもらって、その後に配られる「源泉徴収票」を添えて確定申告をするだけです。
会社に断る必要など、さらさらありません。

>来年夏には転職しようとおもっております…

それでは、住民税の関係で確定申告をしたことが会社に伝わることもありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
安心致しました。

お礼日時:2008/08/20 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!