
みなさんは病院などで保険証を提出し返していただく際に
自分のものかどうか確認ってしていますよね?
他人の手に渡って悪用でもされたら大変ですから。
息子は障害があり定期的に総合病院の小児科にかかっています。
先日、息子の担当医より検査や今後の治療方針に関して
他の病院の専門医を紹介され受診しました。
総合病院とは違いクリニックだったのですが会計の際に
提出した返していただいた保険証が他の方のものでした。
私は受け取る際に必ず保険証や乳児医療証などが自分達の
ものに間違いないか確認しかばんの中にいれているために
その場で受付の方に保険証が間違っていることを伝えました。
間違って渡された保険証の持ち主は会計も終わりクリニックは
いない状態で受付のかたも間違って○○さんに渡しちゃったわ。
と他のスタッフと笑って話してる姿に非常に不愉快な思いを
しました。
奥から受付の先輩らしき方が出てきて一応、謝罪はされましたが
間違って渡してしまった方は良い人なんで大丈夫です。
と言われても私は相手の方とは面識もないため納得がいきません。
相手の方に連絡をとっていただきましたが連絡が取れず
帰るに帰れない状態の私達に保険証は後日郵送しますから
一端帰宅を薦められました。
が、うちの息子は喘息もアトピーもその他の持病もあり
保険証は常に必要な状態であるため郵送でなく責任をもって
相手方の方と連絡をとっていただき自宅に持ってきていただくように
依頼しました。
すーごく嫌な顔をされましたがみなさんが同じようなことに
なったらどうしますか?
保険証は無事に戻ってきましたが午前中に受診し
クリニック側から当日はこちらから連絡するまで
まったくどうなっているか説明はなし。
ちなみに相手の方と連絡がとれてわたしの手元に保険証が戻ってきたのはクリニックで手違いがあってから二日後でした。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も医療事務員です。
その対応はないですよね。。。
私の病院で他の人が保険証等を渡し間違えた事がありました。
その時は窓口で「責任持って自宅までお持ちします」と伝え、間違えた人の家へ即向かいました。
そして自宅に伺って謝罪と共に保険証をお渡ししましたよ。
これが普通ですよね。
人間なので間違いはあるとは思うけど、やっぱり確認を怠ったのは病院の責任です。
嫌な顔するのもおかしいし、普通郵便で送るのも、そこに謝罪文の1通が入ってないのもおかしいです。
本当なら他の病院をオススメしたい所ですが、他にないとのことなので気持ちを切り替えるしかないですよね。。。
私も最初に保険証が間違ってると受付の方に伝えたときに
一言謝罪があったらと残念でなりません。
また保険証のような大切なものを普通郵便で郵送、
メモ一つないのも納得がいかないのです。
escf1さんのような方が受付だったら私も怒るどころか
ここまでしていただいてありがたい、申し訳ないなぁと
思ったと思います。
No.4
- 回答日時:
質問者様の本文を読ませて頂きました。
クリニックの受付の事後のフォローが学生から見て不適切ですし、不快な想いをするのは当然です。息子さんのお気持ちも考えるといたたまれません。
質問者様の言動はごもっともです。
ただお忘れになるよりは、クリニックの専門医とか看護師とかまじめに働いている人の事を考えて、息子さんの受診をプラスに考えていただければとは思います。(本文の受付のような人物だけだったら、クリニックとして成立しないと思います。)
医療従事者の学生として今後の課題にさせて頂きます。投稿ありがとうございました。
ご意見有難うございます。
診察していただいた医師や看護師さんたちにはなんの不満も
ありませんが受付の方の対応は一生懸命働いてる
医師や看護師の良さまでも悪くしてしまうほどの対応が
今も納得いかない状態です。
私自身も看護師として勤務していますので患者様などに
私と同じような不愉快な思いをさせないよう言動に
注意していきたいと思います。
penkotannさんも勉強頑張ってくださいね。

No.3
- 回答日時:
私も受付しています。
実は私も保険証の返却忘れをした事があります…。申し訳なくて、すぐ連絡して、返却する際に粗品(シャーペンとかメモ帳)も添えましたよ。受付がダメです。嫌な顔するなんて、ありえません。注意していても、ミスというものは、どんな仕事でもおきるものです。その後のフォローが肝心なのに。
質問者様が怒るのはもっともです。私も同じ立場なら、悪用されるのではないかと心配したりします。ただ、郵送でもよいです。(私の場合、来てもらっても迷惑なので)
医療関係の仕事の人は、サービス面がなってないです。(私は民間企業からの転職ですが)患者様あっての、仕事なのに。だから、今回も自分達が悪いなんて思ってないでしょう。
ここは質問者様が一つ上になって、許してあげましょう。腹が立ちっぱなしだと、ストレスになりますよ!
ご意見有難うございます。
私も一言謝罪があれば自宅まで持ってきていただくように
依頼はしなかったと思います。
私自身も看護師として病院で勤務していますので
受付の方も故意に間違ったでなかったにしても一言
謝罪があればここまで不愉快な思いもしなかったと思います。
ちなみ保険証は結局、自宅と病院間が遠いため郵送でと
連絡があり届きましたが保障のない普通郵便で郵送。
中には保険証のみ入れられていて謝罪の言葉の書かれた
メモなども一切ありませんでした。
できれば、もうそこのクリニックには通院したくないですが
息子のことを考えると専門医のいるクリニックに通院しなければ
いけないのがくやしいです・・・。
アドバイスどおりこのままだとわたしのストレスがたまる一方なので
今度、受診するときはこのことを忘れて気持ちを切り替えて
受診したいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は病院で総合受付を担当している者です。
早速ですが、この「保険証の返しミス」は、私達受付のなかでは初歩的なミスではありますが、患者さんにしてみれば重大なミスですよね…。それは分かりますし、正直言いますと極まれに起こります。(一年に一回くらい)
投稿者さんは何も悪くないのに気分を害されただろうとお察し致します。たぶん、そのときの受付担当者の態度や、後のフォローがキチンとしていれば、質問者さんもそんなに怒らなかったんじゃないかと思います。
多分、間違えて返しちゃった受付の人は、そんなに重大なことじゃないと思ったんだと思います。
何でかというと、保険証は最悪、再発行してもらえること。保険証は、受診したその月の内に病院へ持っていけば保険がきくこと。
そういうアタマがあったんじゃないかと…。まぁこれは予測ですが。
でも、私もプライベートで耳鼻科に行ってピアスを紛失されたことがあり、かなり腹が立った経験があるので質問者さんの気持ちは何となく分かります。(←少し違うかもしれませんがすいません)
なんにせよ、せっかく良い病院でも、こんなことで患者さんの信頼を失うようでは、もったいないですね。
ミスやヒヤリハットはいつ起こるか分からないけれど、キチンとした対応をすれば、トラブルを回避できることも少なくないのに…。
以上、受付担当としての意見でした^^;
拙くて申し訳ありません。
ご意見有難うございます。
私自身、看護師として病院勤務しています、
なので病院受診の際に保険証を忘れても後日、持っていけば
大丈夫なことは知っていますが受付の方の対応があからさまに
これくらいのことでうっとおおしいと言うのが顔に表れていたことや
先輩の受付の方にも笑って間違って保険証を渡してしまって・・・
と私に見える、聞こえる対応が許せません。
同じ医療関係で働くものとして自分のミスはきっちり
謝罪し対応していただければここまで不愉快な思いもしなかったと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 健康保険 国民健康保険証 4 2022/04/24 04:14
- 健康保険 健康保険 4 2023/06/29 19:48
- 医療保険 新しい保険証が間に合わない!医療費はどうなりますか? 7 2023/04/25 16:05
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 健康保険 健康保険証について 7.31付けで退職、8.1で新しい職場に入職します。 明日紹介状を持って受診し終 2 2022/07/29 22:19
- 健康保険 協会けんぽだと保険証が届く前に病院に行きたい場合は資格証明書の発行で代用できますが、関東ITSは資格 4 2022/10/03 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
保険証使用について
-
保険証について
-
保険証を返してもらったとき、...
-
就職する時に職場に見せなくて...
-
国民健康
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
栄養補助食品の請求
-
歯科で保険より自費のほうが儲...
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
アメリカ人夫婦がCOVID19に感染...
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
自立支援医療の入院について
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
離婚が成立した後の保険証を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報