
こんにちは。
現在、大学1年生なのですが、毎日がとても苦しいです。
問題は友人関係です。一応、大学で友達はいるのですが、全然性格が合わないんです。話すことは他人の悪口や、男のことばかりで、本当にうんざりです。
学校に行くと心臓が絞られるような気持ちになって、苦しくなって、家に帰るとないてしまいます。
それで、最近はもう一人でいいやって思って、一人でいるのですが、他人が友達と楽しそうにしているのを見ると、また心臓が苦しくなって深く傷つきます。
大学は友達を作る最後のチャンスなのに、私はこんなんでいいのかなあって思います。大学帰りや休日に、友達と遊ぶなんて皆無で、寂しくなってしまいます。
唯一、気の合う子はいるのですが、その子は最近サークルの友達がたくさんできていて、離れつつあります。他の子と仲良くなりたいと思っても、みんなグループができていて、いまさらなかなか入れません。
高校の頃の友人は皆口を揃えて「大学むっちゃ楽しい!!」って言います。何が楽しいの?ってだんだんイライラして、性格ゆがんでいく自分がいます。
やめようかと思ったこともあったけど、授業はそんなに悪くないし、そんなのでやめるなんて悔しいし、でもやっぱり苦しい。
サークルとか飲み会で4年間遊ぶより、私は英語とか勉強して、教養のある人間になるんだって頭では思うんだけど、心では悩んでいる小さい自分がいます。
大学がつまらなかったけど楽しくなった人っていますか?こんな質問、アドバイスも何もないと思いますけど、でも苦しくって、誰かに聞いてもらいたくて、支離滅裂でごめんなさい。
楽しくなった人がいるなら、それに希望を見出してがんばろうって思いたいので・・よろしくおねがいします。
A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
こんばんは。
大学1年生の時って、周囲のかなり大勢がハイテンションになっていますよね。なぜか。約10年前、私も根拠のない興奮状態でした、今となっては笑えます。
本当はけっこう内向的で、少人数のつきあいを好む人間だというのに、大勢で騒ぐ輪に入ろうとしてずいぶん無理をしました。みっともないことをして恥も沢山かきました。そしてやはりあなたと同じように悩みました。
活路が開けたのは、やはり大学以外の友人関係でした。
市民運動グループのボランティアを一度だけ経験しましたが、周囲が社会人ばかりだったので視点が変わってとてもおもしろかった。自分の世界の狭さにも気づきましたし。(だからお稽古ごとなら、大人もいるようなところをおすすめします)
そして、3・4年くらいになると大学の友人たちもだんだんと落ち着いてきて、心を割って話せるようになりました。(ちなみに1年次のグループは、離合集散を繰り返して面白いほど崩壊してました)親友と呼べるような人も一人だけできましたが、彼女とは3年生くらいにお互い一対一で親しくなりましたね。それぞれ、一人で過ごしていたからこそ知り合えたし、友人になりたいと思えました。グループのままでいたら絶対に無理だった。
さらにこのくらいになると、高校時代の友人が就職したり、中には結婚・出産するのも出てきますから、大学1年生の時のように足並みそろった感じではなくなってきます。こうなると、どんどん世間に対する視界が開けてきて、「私だけ・・・」という感じはなくなりますね。
孤独だとか孤立というとマイナスイメージですが、「孤高」という美しい言葉もあります。孤高の人を目指しましょう。
本当は、群れないと行動できない人間の方が弱いんですよ。
一人でレストランも映画館も旅行も行けるような女性になってください。
きれいな女性が、一人だけで本など読みながら食事している風景は、とても力強く美しいものです。
それに、一人だけだとなんと時間の多いことか!24時間すべてが自分のために使えてかつ若いという幸福な時期は今のうちだけですから、つきあいたくもない友人との交際に浪費するのはもったいないですね。
周囲からいろいろな雑音はこれからも入ってくるでしょう。
やっぱり朱に交わって赤くなりたくて、でもなれなくて苦しむこともあるでしょう。その都度しっかり悩んで苦しんでください。それこそがあなたが成熟していく上での大事な過程となると思います。
ちょっと支離滅裂なお説教になってしまってごめんなさい。
えーと、あなたが目指している人間像は非常にまっとうで、素敵です。
ですからその道を邁進なさってくださいね。
ありがとうございます。私も、はじめはハイテンションな周りに合わせようとしてがんばっていました。でも、konkon0421さんと同じように本当は内向的だから大勢でバカ騒ぎというのがどうしてもできなくて、毎日「私、ひきつってるなあ」と思っていました。
konkon0421さんのお話、とても励みになりました。最近また落ち込むことが多くて、一日一回は泣いてしまっていたのですが、自分って小さいなあと思いました。
「孤高」、確かにとてもかっこいいですよね。私もがんばって「孤独」からkonkon0421さんのような「孤高」な女性になりたいです。それには自分自身を磨くことが必要ですよね。
本当にありがとうございました。希望が、少し見えました。
No.26
- 回答日時:
このまえ、ある会社の社長がネット上で語っていました。
彼は大学に9年間通っていたのですが、9年間とても孤独だったらしいですよ(笑)。
9年間ですよ。9年間。
その後、IT系か金融系の会社を興したのですが、仕事が楽しくて仕方がないそうです。
孤独な時代の反動だそうです(笑)。
こーいう人もいるんだということを言ってみました。
しかし、9年間は長いよなー。
ありがとうございます。9年間・・・すごいですね!9年も大学にいたというのもすごいですが、9年孤独というのはもっとすごい。でも、ずっと孤独だったからこそその9年の間に冷静に自分と向き合えて、それが成功につながっているのかもしれませんね。
人生楽あれば苦あり、悪いことのあとにいいことがあるなんて言葉は今まで信じられなかったけれど、それも自分の心がけ次第なのかもしれません。 私は何度もEvianusさんに励まされていますね。そのたびに勇気を頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。心からありがとうございます。

No.25
- 回答日時:
たくさんの方にアドバイスいただいてうれしいですね。
そのような嫌なことは、単なる一過性のものなのですが 心に受けたダメージは蓄積するものです
人生には必ず次の出会いがあるのですが
そのときあなたの輝きまで失われていれば 当然次の機会も逃してしまいます
負けないことです
やはり人生には嫌なことは付き物なのですね
必要悪です
人とは試行錯誤して生きていく生き物なので 過ちも必然です
人とは決して美しいものではありませんが
ほかの動物とは違って意志を持っています
だからこそ「どう生きるか」を、本能ではなく自分の意志で決められる
必要悪とのせめぎ合いの中で 人間としての尊厳を獲得していってください
至らないアドバイスでしたが今後ともよろしく
ありがとうございます。本当に、たくさんの方にアドバイスをもらってすごく嬉しく思っています。「ばかじゃないの」と思われるだろうなと思っていたからなおさらです。zyabaさんをはじめみなさん、本当にありがとうございます。感謝してもしきれません。
本当に、一過性のことで自分自身がだめになったら次の機会はないですよね。zyabaさんの言葉、とても心に響きます。
「必要悪」そう考えることのできるzyabaさんはすばらしいです。私はまだまだ悪は不必要だと思って逃げてしまいますから・・こんな弱い自分が嫌です。でも、そのなかで強くなっていかなければいつまでもこのままですよね。
No.24
- 回答日時:
私は、好きな人と一緒の大学に入ろうかと悩んで、一昔以上前に同じ大学に
試験を受けました。私もその人も合格したんですが、ちょっと将来のことを
考えるとそこでは不安で別の合格した大学に入ったんです。
彼は高3のときから友だち関係とかうまくいかなくて、大学にはだいぶ期待をしていました。
でも、入学式が終わって、上級生がみんなでサークルの勧誘をしているなか誰からも相手にされず、それがきっかけなのか私や他の旧友たちを避けるように
引きこもりになっていきました。しかも大学が埼玉の奥のほうにあって、
酒とテレビゲームばかりをして、いたずら電話を私のところや手当たり次第に
かけていたようです。誰か何とかしてくれる人がないかと一度その大学に
行って見ようと思い、彼を引っ張り出してキャンパスに行ったときテラスで一緒に
紅茶を飲んでいたら、上のほうからゴミが落ちてきました。
日を改めて、私の別の友達のつてをかりて、その大学のあるグループに会ったんですが
彼がそうとう嫌われていることを知りました。理由はくだらないもので
泣きながら帰ったのを今でも覚えています。19歳のとき。
その後彼に「あの大学行ってたら友だち作れないだろうから、勉強しなおして
うちの大学に頑張って受験して。私と一緒に友だち増やせばいいから」と
言ったんですが、もうすでにノイローゼになってしまっていて
天井裏からお経が聞こえてくるとかおかしなことになって、後は彼の親に
任せました。
彼は10年たった今も薬を飲み続けていますが、地元で元気に働いています。
友だちも少しずつ作っているようです。正月には私も独身なので、彼の実家で
彼の夢をずっと聞いてあげているんですが、逆に元気付けられるくらいで
仕事も楽しいようです。
そういえば、彼が嫌われるのは彼に責任があるというよりも彼の性格に障害が
あるからというのは今になってみるとわかるんですが、
大学によって許せないことっていうのがあるような気がします。
他の大学ではそんなこと気にしてる人は少ないのにr大学は私の中では
かなりうらんでいます。
ありがとうございます。読ませていただいてびっくりしました・・大学生にもなってそんなくだらない人がいるんですね。なんて言ったらいいのかわからないけど、今はお元気でやっていらっしゃるんですね。本当によかったです。
大学に限らず、世の中って許せないことが多すぎますね・・でも、そんな世の中で今日も生きていかなきゃならないんだから・・・
No.23
- 回答日時:
こんにちは。
大学の枠だけにとらわれず、
地域のサークルとか、他の大学のサークルや、
社会人もいるような、外国語のあつまりなどに
参加していくといいとおもいます。
とにかく自分の好きな分野で、
そういう集まりや、催し物があったら、顔を出して
いろんな人と知り合うことが大事だと思います。
大学は勉強に行く場、最低限の人付き合いをする場だと考えて
あとは、もっと自分を高めていくために、
本を読んだり、映画を見たり、大人の人と話をしたり
自分以外のいろんなことを知ることがいいとおもいます。
そうすると、いろんな角度から物事を見られるようになって
ある程度、精神的につよくなれます。
それに、そういう風に働きかけてうごいて、
自分が成長していけば、見てくれている人は必ずいるし、
そんな人が、そのとき、よりよいアドバイスをしてくれるでしょう。
ここで、はっきりと、ご自分のおかれた立場、状況を
話せている(わかりやすく、的確に)能力があれば、
今後も大丈夫だと思います。
とにかく、前向きに、今という時間を大事に、毎日生きてください。
ありがとうございます。最近、習い事をしたいなと思っていろいろ見たりしているんです・・そこで新しい出会いがあるかもしれませんね。
この前、高校の友達と会って、その子たちはまた「楽しい」って騒いでて、「私はつらい」って言ったら「あんたやばいって~」って言われて改めて落ち込んでしまいました・・ばかみたい・・・弱いですよね・・
どんどん新しいことに挑戦したい・・・今、ちょうど春休みなので、変われるチャンスかなと思っています。
大人って、孤独になることなんだなあと最近しみじみ思います。もっと精神的に強くならなきゃ。tipsさんは経験者のかたなんですね。すごいなあ。かっこいいですね。うらやましいです。私もがんばろう。
No.22
- 回答日時:
再びです。
私もまた問題が発生したよ。喧嘩とかじゃなくて単に一人で悩んでるだけなんだけど・・。えらそうなこと言っちゃったけど、やっぱり人付き合いって難しいね・・。特に女は難しい・・。私はあんまり落ち込まないように頑張ってみる!
だからRikaRさんも頑張ってね!
お互いいい方向に向かうといいね☆
何度もありがとうございます。本当に人付き合いって、難しいですよね・・。私も最近は落ち込まないように、前向きにって自分を励ましています。なかなかうまくいかないけど・・・purinnariさんは本当に強いかたですよね。強い女の人って憧れます・・いつかpurinnariさんみたいになれたらな・・・お互いがんばりましょうね。ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
はじめまして!RikaRさん、大学1年生なんですね。
友達がいないって辛いですよね。私は中高続いている女子校に行ってましたが、中学でグループからはずされてから、なんとなく嫌になり高校生のときはいろんなグループにちょっとずついるような中途半端なことしてました。結局、その中高時代が嫌でその高校から誰も行かない大学に行きました。個人的には仲の良い子も何人かいたんですが・・・。大学に行って一番初めのオリエンの日、学籍番号順に座らされましたが、そのとき隣に座った子がたまたま4月生まれで私も4月生まれのため、「そうそう、友達できるころには誕生日過ぎてて損だよね~」とお互いにプレゼントあげたりしました。私はその後美術部と学外のテニスサークルに入りましたが、その子はずっと部活はしてませんでしたが、2年か3年になってから美術部に入ってました。まだまだ新しくサークルや部に入るのは全然遅くないと思いますよ。ゆっくり探して自分がしたいことが出来そうなまじめなサークルや部活が見つかると良いですね。それに大学にはいろいろな人がいます。私の周りにも様々でした。私は文学部の美学美術史学科に行ってましたが、中には「珍しい学科だからこの程度の女子大でも周りに申し訳がたつから」なんて理由で来ている子もいて、その子は出席しなくても単位がとれる授業やノート持込で楽勝の授業ばかり取っていて、わたしからすればとっても面白い授業でも「つまらな~い」と言ってました。その子は成績表には「A」が並んでましたが、私は内心可哀想だなあと思ってました。そういう人はそういう人同士でいっしょにいればいいんです。無理にいっしょにいることはありません。価値観が違うのですから話も合いませんし。もちろんそんな人ばかりじゃありませんから、わたしは美術が好きでまじめに授業を受けている人とおつきあいしてました。10人位いましたが、全員と仲が良かった訳ではありません。取る授業によっているメンバーも変わりますしね。美術部は私立大学の連合のようなところに所属していたので、15・6校の大学と交流があり大変でしたが面白かったです。文科系の部だとそういう交流もあると思います。なんにせよ、気の合う友達が見つかるまではさみしいかもしれませんが、自分をしっかりもって頑張ってください。まだ1年生じゃないですか!あと3年あるんですから!全然アドバイスになってなくて申し訳ないですが・・・。
ありがとうございます。
サークルには入ってみようかと思います。私の学校も、授業中寝てたり話してる人ばっかりで、友達もみんなそうだったから、それで嫌になりました。でも、
>価値観が違うのですから話も合いませんし
そうですよね、価値観が違うと割り切ってしまえばいいですよね。最近少しずつですが、そう思えるようになりました。
No.19
- 回答日時:
再びです。
何度も来てごめんなさいね。大学って、『学ぶところ』っていうのはまず大前提にあるよね。でも、大学っていうのもたくさんの人が集まる場所だし、気の合う友達、ごはんを一緒に食べる友達・・いないと寂しいよ。普通の人ならそう思うとおもう。大学もある意味集団生活だから、友達を作るということも学ぶ場所だと思います。私が高校の友達にもらったアドバイスは、『暗くなってても人なんて寄ってこないよ?グループっていうことにとらわれないでたくさんの人に話しかけてみなよ。授業でとなりになった子とかさ。少し仲良くなったらなんとなくでいいから今の自分の状況を話してみなよ。きっと誰か助けてくれるよ。』って言われました。
私は最初たくさん友達がいたんですよ。10人グループの一員みたいな感じで。でもやっぱり悪口言う子も多かったし、とにかくみんなの個性が強すぎてそこの一員でいるのが精一杯でした。そこにいると息が詰まりそうでした・・。自分からついていかないと誰も私のこと呼んでくれなかったし、でも、他に友達いないし・・って感じでついていってました。私、大勢の子と付き合っていくのって苦手でいっぱいいっぱいで、その10人以外の友達ってほとんど作ってなかった気がします。
で、9月にトラブル発生。むちゃくちゃに私のこと言われました。悪口言ったつもりなんてなかったのになんか勘違いされて・・。『こんな幼稚っぽいことまだやってる奴らいるんだ』って傷つくどころかあきれました。もうこんなグループなんていたくないって心から思いました。てか、そのグループの子たちが悪いんではなくて合わないって思いました。で、抜けてみたものの、待っていたのは孤独でした。
で、学校に一時期行ってなかったんだけど、高校の友達にアドバイスをもらって休むのをやめて、とにかく笑顔でいることに決めたんです。いろんな人に声をかけました。知り合いの知り合いとかにも・・。こんな自分、最初はちょっとみじめだったけど、私は強い人間じゃないから孤独はつらかった。で、ある子に相談してみたんです。でもあくまで、最初に『これは悪口じゃないから・・。それだけは誤解しないでね。』って前置きして話しました。そしたら、仲間に入れていろんな子を紹介してくれました。
最近『私、必要とされてる・・』って思って時々泣きそうになります。でも、今一緒にいる子がほんとに自分に合っているのかはまだ分かりませんけど。
私みたいにうまくいくこと(またこれから何が起こるかわからないけど)は難しいと思うけど、参考にしてもらえればうれしいです。
もしも、どうしても大学うまくいかなかったら、この前も言ったようにバイトとかしてみるとかするといいと思います。大学=学ぶ場所っと割り切って。でも私はこれは最終手段にしたほうがいいと思います。だって寂しいじゃん。
なんかわけわかんない文章でごめんなさいね。
度々ありがとうございます。
>『暗くなってても人なんて寄ってこないよ?グループっていうことにとらわれないでたくさんの人に話しかけてみなよ。授業でとなりになった子とかさ。少し仲良くなったらなんとなくでいいから今の自分の状況を話してみなよ。きっと誰か助けてくれるよ。』
まさに今の私に言える言葉ですね。すごく胸に響きました。こんな素敵な助言をくれるお友達を持ったpurinnariさんを心底うらやましく思います。やっぱり友達いないと寂しいですよね・・本当はわかってるのに私なんで強がっちゃうんだろう・・・
やるだけやってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 大学1回生です。4月から所属しているサークルが1つあったのですが、最近そこのサークルに馴染めなくなっ 1 2022/10/11 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- 友達・仲間 人との関係を断ち切ろうとしてしまう 7 2022/09/12 15:57
- その他(悩み相談・人生相談) 学校以外で楽しいことを見つけたい 3 2023/03/03 00:45
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- その他(社会・学校・職場) 女の人が苦手なのが悩みの女です。 もともと幼少期から友達が出来にくく、男子の友達が多く、その上幼少期 2 2023/07/26 20:54
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の友達はやはり上辺になりやすいですか?? 親友が3人いますが、3人とも小学生や中学生の時に仲良く 2 2022/06/15 23:19
- その他(悩み相談・人生相談) 私は幸せになれないのでしょうか 生まれた時、疾患を発症して大人しい子で軽く遊ぶ子はいてもグループなど 7 2023/03/04 15:16
- 友達・仲間 20歳学生です。 最近自分の性格をよく考えることがあります。 その時、あ、本当に心から信頼出来るとい 3 2022/12/08 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学で気の合う友達ができません
友達・仲間
-
友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも
友達・仲間
-
友達がいない 今大学3年生、女です。2年生の途中で入学から仲良かった子と合わなくなってしまい、一緒に
友達・仲間
-
-
4
大学に気の合う友達がいない。長文です。
出会い・合コン
-
5
大学1年女です。 同じ学科の人に悪口を言われていて、大学に行きたくないです。 最初は後ろからコソコソ
いじめ・人間関係
-
6
仲良くなった友達をだんだん嫌いになっていく
友達・仲間
-
7
大学生になってます高校の友達としか遊ばないのは虚しいですか?
友達・仲間
-
8
高校と大学どちらが楽しかったですか? 私は現役大学生なのですが、断然高校までが楽しかったです。逆に大
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
大学の友達はやはり上辺になりやすいですか?? 親友が3人いますが、3人とも小学生や中学生の時に仲良く
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
友達が少ない大学四年生女子です。社会人になってからも続きそうな友達が6人しかいません。。涙 現段階で
友達・仲間
-
11
大学1年男子です。大学で話す子はいるけど、正直波長とかが全く合わず、他の波長が合う友達を探してみよう
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学教員は会社員?
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
補導について
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報