アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

The students were made to pay for the window that they broke

という英文があるんですが、訳して見ると
「生徒は壊した窓の代償を払った」
みたいな感じになると思うんですが、

were made to の部分がうまく訳せません。
~させられる?それとも何かのイディオム?
「to」が文法的に何の「to」なのかもわかりませんし。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>were made to の部分がうまく訳せません


御質問の中にある通り「~させられる」で正解です。

『研究社 英和中辞典』の"make"の項に、「(強制的にも非強制的にも)(…に)…させる」とあり、

"He was made to go."(彼は行かされた)《受動態の後では不定詞に to が用いられる》と説明されています。

ここでは「生徒たちは彼らが壊した窓の修理代を弁償させられた」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の中に答えがあったとは・・・。

)《受動態の後では不定詞に to が用いられる》
ていうのがよくわかっていなかったんですよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 01:52

こんにちは。


The students were made to pay for the window that they broke

1.
この made は一般に言う「使役動詞 make + 人 +動詞原形」、すなわち「人に ~させる」という意味です。特徴は動詞が原形であることですね。

ところがご質問文では、これがThe students を主語とした「受動態」になっているため、be made to pay という形に変形しているのです。なので to とは TO不定詞ですね。

「生徒たちは壊した窓の修理代を払わされた」と訳して構いません。つまり、「生徒たちは(先生に)叱られて、しぶしぶ弁償した」という意味合いになりますよね。

2.
この文章の元の形はこうだったと考えると、すんなり理解できるのではないでしょうか?:
・The teacher(They) made the students pay for the window that they broke.
、、、これは能動態、すなわち「先生が生徒に払わせた」となるので、「使役動詞 make + 人 +動詞原形 ⇒ 人に ~させる」です。

これを受動態にすると、「人 + be動詞 + made + TO不定詞 + 動詞原形」となります。つまりこうです:
・they made the students pay for ⇒ the students were made to pay for


ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういえばありましたね。そんなの。
受動態にすると to do になるみたいな。
いやースッキリしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 01:50

違ったら申し訳ないのですが、


be made toは「人が・・・するようにできている」という意味だったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
辞書を引いたらそう出て訳わかんなくなって質問させていただいたんです。
いやー難しい。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/09 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!