
来月にある外郭団体の試験があります。
試験内容は一般教養と作文です。
内容的には公務員初級試験となるのですが、先日本屋さんで一冊問題集を購入しました。
ざっと一通り問題を解いてみたのですが、自分の無知ぶりが露呈しました><
大学は出てますが、3流国立大学(文系)で基礎学力にも全く自信がありません。専門試験がないと言っても教養試験だけでも範囲が広すぎて全てを勉強するのはまず無理だと思っています。
私の場合、数学音痴なんで理数系科目はスッパリ捨てるつもりです。
一応考えますが・・。
ここがポイントなんですが、試験まであと一ヶ月しかないということです。私は社会人で昼間は仕事してまして勉強出来る時間はせいぜい帰ってから2~3時間といったところです。
自分で問題を解いた実感では初級なのであまり深く内容を突っ込んだ問題は少なく感じました。
よって暗記系科目に的を絞ろうと思っていますが、高校時代は地理を選択してたので日本史と世界史の知識はほぼありません。
なので日本史と世界史はこれまた捨てる予定ですw。
結論からいうと政治、経済系と国語(文章問題)、判断推理に絞ろうかと思っています。
問題はこれらの勉強方法です。
ポイントは次の2点で、テキスト中心か問題集中心かです。
はっきり言うと今さらこの短期間でテキストを覚える時間もないので、問題を少しでも多く解いたほうがいいのかなとは思うのですがいかがなものでしょうか?感を養っていくといった感じですね。
大体一ヶ月で勉強しようということ自体無理があるのは承知ですが、駄目もとで受験するにしてもある程度準備しておきたいと思ったもので。
悪あがきといったところでしょうかw
あと作文についてはぶっつけ本番で望むつもりですが、事前に心得ておくこととかありますでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、公務員試験経験者の方おられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の要項で、択一式教養の説明に、 時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題 文章理解 2 2023/06/30 23:34
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 高校受験 高校受験 社会が一向に伸びません… 暗記は苦手ではないです。(むしろ得意です。) けれど模試だったり 4 2023/01/03 16:42
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- 大学・短大 公立大学職員(事務)の試験について 2 2023/05/01 14:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
一等航空整備士になるまでの期...
-
『中小企業診断士』の資格取得...
-
大卒という学歴より評価される...
-
刑務官手帳とは?
-
職歴による税理士試験資格について
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察官の準キャリアについて質...
-
公務員として働きながらの教育...
-
技術系公務員の通信講座について
-
サークルと公務員試験の勉強の...
-
教員採用試験の勉強の仕方について
-
大学中退、看護師を目指すか警...
-
公務員試験大卒程度筆記試験に3...
-
浸透探傷試験(PT)レベル2の1...
-
地方公務員の試験についてなの...
-
年明けから始めても公務員試験...
-
公務員試験の受験を考えています。
-
公務員試験、民間経験者採用の...
-
エネルギー管理者試験について
-
一ヶ月間での公務員試験勉強法...
-
公務員試験への不安
-
公務員試験の教材について 市役...
-
消防士になりたく、勉強をして...
-
高齢職歴なしフリーターが公務...
-
公務員試験 1からのスタート...
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
おすすめ情報