dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40才を過ぎてから、仕事内容とは全然関係ない難関資格にチャレンジすることは無謀でしょうか?
難関というのは、例えば、税理士・司法書士・社会保険労務士のような資格です。
このような資格を、40代前半から目指して40代のうちに合格している人というのはいるものでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。



私も実は今は専業主婦ですが、税理士資格取得に向け只今勉強中です(笑)。
目標は40才迄に・・・あと少しだ~(苦笑)。

兄は現在40才で全く別分野の人間ですが、司法書士資格取得の為猛勉強中ですよ。
司法書士資格は企業人にとってあった方が何かと便利でしょうが、実際に司法書士業を営む為には今の会社を辞めなければならないようです。
当初「一発合格する!」なんて意気込んで言ってたものの、先日「仕事と家庭と勉強の全てを満足いくようにこなすのは難しいぞ・・・」と少し弱気になっておりました。
司法書士一発合格は難しいかも・・・ですよね(笑)。
気長にやればいいんじゃないかと思っています。

sasayakaさんの資格取得目的は何ですか?
私は単に机に向かっているのが好きなのと、生きていく上で常に何かしらの目標を持っておきたいと思っているからです。
税理士の次も密かに考えております。
実際に税理士になろうとは考えていないですし、どこも雇ってもらえないでしょうし、開業できる資金もありません(笑)・・・情けない話ですけど。

資格をいかせるかは分かりませんが、お互い目標に向けて頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

税理士資格取得を目指す専業主婦とは凄いですね~
実は私もまだ30代なのです(40は来年です~)。
どの資格を目指すかはまだ決めていません。
するしないは別としても、やはり独立が可能なものに魅力を感じます。
となると、司法書士・税理士・社労士あたりかなと思ってます。
その中でも1科目ごとに受験できる税理士は、地道に続けてさえいけばなんとかなる可能性が大きいような気がするので、気持ちはかなり税理士に傾いています。目指すところが同じになるかも知れないですね~
とにかく、最後までネバーギブアップで頑張りましょう!!

お礼日時:2003/01/30 23:10

追記です。



税理士で宜しければ下記を参考にして下さい。
年配者多いですよ!

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/03/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サイト見させてもらいました。
36歳以上で合格者の17%近くを占めていますね。
希望が沸いてくる数字です~
ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/30 23:24

30代で中小企業診断士を勉強している者です。



40代以降の合格者の方も沢山いますよ。

私の知り合いにもこんな方がいます。

1)45歳から、資格取得を目指し、中小企業診断士、社会保険労務士を取得された方。
2)40歳前後から中小企業診断士をめざし、3年後合格、次に税理士を目指し、5年後合格された方。
3)50歳前後から税理士を目指し、5年後くらいに合格された方。
4)38歳でプロジェクトマネージャー、41歳で中小企業診断士、42歳でシステムアナリスト、43歳の現在ITコーディネーター取得中の方。

その他、私が勉強している中小企業診断士はむしろ40歳以上の方が多く、平均年齢はおそらく40~50歳くらいだと思います。

税理士などはもっと平均年齢が高いと聞きます。

従って全然遅くないと思います。
是非がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
40を過ぎてからの挑戦で難関といえる資格に合格することは、特別異例なことではないようですね。
まあ相当な努力が必要なことは言うまでもないでしょうが。
かなり勇気付けられました。
お互いに頑張りましょう!

お礼日時:2003/01/29 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!