dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士を目指したいと考えています。
将来は、税理士の知識を主に、様々な資格にチャレンジし、自分の可能性を広げる事が出来ればと考えています。他のいくつかの資格も考慮したのですが、自分の興味ある分野であり、尚且つ、自分の性格を考えると、科目合格がある方が良いと考え、まず税理士を目指す事にしました。現在は、大学4年で卒業後は勉強に専念するつもりです。また、専修学校に通い、2ヵ年で取る事を目指しています。

しかし、様々な情報を拝見すると、あまり若手の進出が好まれていない業界のように思えてしまいます。どのような業界でも現代では、営業努力が必要なのは承知していますが、


(1)どなたか、こんな事をしている若手税理士もいるし、これからはこんなやりがいや、こんな税理士の資格の運用の仕方がある と言った勉強をするに当たって心の糧になる明るいお話はありませんでしょうか。



また、税理士の科目合格についてなのですが、


(2)世間では科目合格者の雇用というのがあるらしいですが、本当なのでしょうか。また、あるのでしたらば、この科目は先に取っておいたほうが良いという科目はあるのでしょうか。


お忙しい中、都合の良い質問ばかりして恐縮ですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

税理士業界の話であれば,TACの実務家講演会が


ネット経由で見れます。
私は結構楽しんで見ることが出来ました。
ブロードバンド環境は必要ですが…

以下URLの下の方
実務家講演会「税理士業界はこう変わる」

参考URL:http://web.tac-school.co.jp/kaikei/zeirisi/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になります。早速拝見させて頂きます。

お礼日時:2003/08/13 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!