dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーキングホリデーに行きたいと思っているのですが、事前にどれぐらいの語学力があればいいとおもいますか?あればあるほどいいのは当たり前なので、まったくしゃべれないまま行って事前に勉強しておいたほうが良かったと後悔した方や、事前に勉強する程度のことは行った方が簡単にみについたなどのぶっつけ本番で行ったかたの意見を聞きたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは!


ワーキングホリデイ経験者です。
出発前にかなりの英語力がある人間以外は大体着いてから大なり小なり苦労すると思いますよ。なにせ日本での英会話教室などとは全く違う環境で、相手の言っている事が殆ど聞き取れない等は一般的ですし、簡単な日常生活の単語も分からない、というのもよくある話です。実際に私もそうでした。
ぶっつけ本番とは、つまり英会話のための勉強を日本で全く勉強せず外国に行くという事でしょうか?英語が殆ど話せなくても向こうで繰らすことが不可能とは言いません。しかし、かなりキツイと思いますよ。語学学校の初心者クラスは日本人やアジア人が殆どでまずそこで失望するかもしれません、そして街で誰か現地の人間と会話する、というのも無理でしょうし、ホームステイの人間と会話するのもままならず居心地の悪さを感じる可能性もあります。当然語学学校の授業は英語ですから、初めは大変苦労するでしょうし、そのうち心細くなって日本人と暮らし始め、日本人とつるむようになり、そして一年経っても英語が殆ど上達しなかった、となりかねません。事実多くのワーホリメーカーがそうなっています。行ったらペラペラ、とはまさか思ってはいないと思いますが、実際に一年滞在しても殆ど上達しなかった人を見たり、お話を聞いたりしているので書いているのです。苦労を経験したいのであれば、ぶっつけも止めはしませんが、出来る限りの勉強を日本でしておくべきだと、私は思います。
あと、英語力、金銭の有無に限らずホームステイ(もしくはアパートメントや寮)の手配は事前にしておいた方が利口ですよ。語学学校に行かれるなら合わせて申込できますし。その方がいきなり現地で探すよりはるかに楽で確実なおかつ安全です。
具体的な計画は知りませんが、基本的に今貴方が頭で想像なさっているようにはいかないと考えておいた方が良いと思います。本当に想像通りにいきませんから、生活も、英語力も。
と、否定的な話ばかりで申し訳ないのですが、苦労した人間としてぶっつけが良いとはとても思えないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんペラペラになるとは思ってませんよ。軽く聞き取れてかろうじて意思を伝えることができるようになるぐらいかと、日常会話レベルで。その過程でどのような苦楽などがあるか知りたいとおもいました。具体的な回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/30 15:18

自分もオーストラリアで働いたことがあります。


来てすぐ働けるような人は最初から話せる(片言でも)人がほとんどでしたね。
語学に自信の無い人(Pre-Intermediate以下)はファーム(農場)。もう少し話せる人(Intermediate以上)はカフェやレストランでした。


でも多くの人は語学学校へ行った後に仕事を探していました。
友達がたくさん出来るし、彼ら経由でいろいろ仕事やアコモデーションの情報がたくさん入ります。また、言葉が理解できるようになればいろいろな問題を自分で解決できるようになります。


自分の場合はElementary(聞き取れない、言いたいことを言えない)からだったので苦労しましたが、エージェントや語学学校の日本人スタッフ、日本人の友達に助けられてなんとか生活できました。


つまり、 "言葉が出来ても出来なくてもなんとかなるが、できたほうがいい" って程度のことです。あとは度胸だけですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。普段は良くても、働くときを考えれば苦労しそうですね。

お礼日時:2008/12/30 15:21

大昔、ある企業で働いていたとき、たまたま仲間がワーキングホリデーでオーストラリアへ行ったときの話しを聞いたことがあります。



その後、いろいろ調べたり、話を聞いたりして、いくつかのルーチンがあることが分かりました。

1.語学力が全然無い場合→向うで語学学校に入って、その後アルバイトなどをしてワーキングホリデーを楽しむ。
2.語学力がある程度ある場合→ホームスティ先などを手配してくれるエージェントなどに依頼して、スティを行う。そして、向うでワーキングホリデーを楽しむ。
3.語学力も金銭的に余裕もある→直接、ワーキングホリデー対象の国へ赴き、スティ先や仕事先を直接探す(関係機関で斡旋してくれる)。

などですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2008/12/30 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!