
初めてみなさまに質問いたします。よろしくお願いいたします。
仕事で、三相200Vを使用しているのですが、単相の100Vを得ようとしています。使用する目的は、実験用で漏電、過電流などが起き漏電遮断機等がトリップしても、ほかのAC100Vを落とさないようにしたいためです。実際には、三相200VからNFBを通り、三相のR,Sを単巻きの変圧器で降圧し、絶縁トランスで二次側の一方を接地した後漏電遮断機を通して実験用電圧としようと思います。単相100Vはせいぜい10A程度の使用です。
前任者が同じことをやって電気工事業の人に「違法だ!」といわれたと聞いているのですが、どれが違法なのか?そもそもこんなことはやってはいけないのか?どうかお知らせいただけますでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出来ることはできますね。
体験談として、中国で展示会があり、3相機器も多く利用しましたが、中には、単相100V機器も多くあり、小型変圧器を挿入して、各相を、超アンバランスで約1ヶ月間の展示期間を利用しました。相手の技術者が定期的にクランプオン式の電流計で測定して、アンバランスで、ある相が、以上に電流が多く、暑い(中国語で、ルー)と入ってました。でも、無視しました。中国語を理解しませんので。
違法性に付いては、私も電気工事を専門にするわけではないので、間違っているかもしれません。
三相200V供給の「低圧電力」契約と単相供給の「電灯」契約とでは使用できる電気機器が異なっており、「低圧電力」契約において、小型変圧器を介して単相の電気機器を使用することは電気供給規程違反となるらしい。
実体験からのアドバイスありがとうございました。
なんと、電力会社の裁判例があるとはしりませんでした。
お教えいただきまして感謝いたします。

No.9
- 回答日時:
漏電してもその回路だけを遮断したなら、これ以外にも簡単にできると思ったりしますが、それはおいておくとして・・・
たぶんこのような受電なら、一般電気工作物にあたると思います。一般家庭の配線も同じです。この配線工事は、電気工事士の資格を持った人が、妥当かどうかも検討して、工事をします。電気工事士の資格を持っていない人がすると違法になります。

No.8
- 回答日時:
違法ではありません。
ただし.手続きが必要です。受電がたんそう3線式200V受電
200V-100Vのダウントランスを入れて.100Vを使用する。
ただし.このトランスは.あらかじめ電力会社に届けておくこと(200V機器なので.200V機器に共通した取り扱い)
です。私の場合に.パソコン数台の並列運転をする関係で.同相の100V30A回路が必要になりました(ザベーシックという雑誌で.200Vの漏電でX68のRS-232Cが火を噴いた話が掲載)。電力会社に掛け合いましたが.「ダメ」の返事をもらったので.伝統の宝刀を抜きました。
「わかりました。現在たんそう100V30A契約ですが.これをたんそう3線式200Vで60A相当の契約に変更して.増設した30A分を全部パソコンに回します」
担当者が青くなりました。「そのような設計をしたら配電を停止する」と脅されました。それで.受電可能ということになりました。が.購入予定のX68が....。ということで計画倒に鳴りました。
ご回答ありがとうございます。
会社は、単相3線式200V(電灯、パソコンなどで使用している)と3相3線式200Vを受電しており(たぶん)、単相側は落としたくありません。なので、3相から...と思ったのですが、私が行おうとしていたことは、電力会社からは「配電を停止」という処置になってしまうようですね。
No.7
- 回答日時:
違法ではないでしょう。
手元にある内線規定(ちょっと古いですが・・)では「低圧および高圧受電の三相3線式における不平衡負荷の限度は、
単相接続により計算し、設備不平衡率30%以下とするのを原則とする。
ただし次の各号に・・・・」とあります。
低圧受電で専用変圧器で受電の場合は制限なしです。
普通の動力回路の制御電源は3相から単相をとってますし、
PACのクランクケースヒータは単相のものもあります。
これらは電気用品取締り法をうけている訳ですので問題ないでしょう。
ただ問題は3相でモータを直入れした起動電流は定格の10倍というのは
ザラです。ちいさな変圧器では電圧の変動等で電気の品質が保障できないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
内線規定を見直してみたいと思います。
回答くださった、皆様の様々なご意見大変ありがたく思うのですが、
違法なのかどうなのか混乱しておりまして、もう少し皆様のご意見を伺わせてください。
No.6
- 回答日時:
完全に電力会社との契約違反です。
でも変換トランスも有るんです。
http://www.swallow.co.jp/sub1/3sv.htm
http://www.swallow.co.jp/sub1/3ss.htm
No.3
- 回答日時:
3相200Vから単相100V-200Vへ変換するには
スコットトランスを使えば可能ですが
すげー高いですよ
違法化どうかはどうゆう契約を結んでいるかによります
ご回答ありがとうございます。
スコットトランスということですが、3相200Vから2つの位相の異なる100Vを作り出す変圧器という理解でよろしいでしょうか?
私の説明不足で申しわけありませんが、必要とするAC100Vは1つの相しか使用しません。そのため、3相側は不平衡となってしまいます(?)が、大丈夫なものなのでしょうか?当方不勉強なためよくわかりません。よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
私の仕事場でも 200Vを分配して 100Vにしてある機械が有りますね。
社内の電気の人がやったので 違法では無いと思います?
漏電遮断機が落ちては困る機器は、個々に漏電遮断機を
付けるのがベストですね。
漏電遮断機の調子が悪いと 該当する機械すべて 落ちてしまうので。
私の使っている機械は、 1個で30Aor 40Aの
大型の物が多いので。
私の部屋だけで ブレーカーは30個以上有ります。
ご回答ありがとうございます。
実は、電源の実験中に誤って漏電させてすべてのパソコンの電源を落とした経験があり、その防止として考えておりました。
参考とさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
違法性については専門家の判断におまかせするとして、技術的な面から、
それは、やってはいけない事です。
単相3線200Vから単相100Vを取り出すのであれば、技術的には問題ありません。
しかし、3相から単相100Vを取ってはいけません。
3層の場合には、3つの相の負荷がバランスしている必要があります。
デルタの場合には、RSの相にトランスを繋ぐだけでなく、STにもTRにも負荷をつながないといけません。
もちろん、3つの相は位相が違うので並列にはできません。
1つの相だけに負荷を接続した場合、無効電力が大きく発生して電流が大きくなるばかりか、場合によっては誘起電圧などで事故を起こさないとも限りません。
MG(電動発電機)などで3相から単相に変換するのであれば、技術的には全く問題は無いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気・ガス・水道業 200vのソケットから100vの家電を使いたいのですが、変圧器のようなもので簡単に使えるようになりま 3 2022/09/05 11:42
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気・ガス・水道業 三相200Vから2線取ってトランスで100vに降圧して容量1kwのヒーターをつけたいんですが、三相の 2 2023/03/05 23:41
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
その他(ビジネス・キャリア)
-
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
-
4
【電気】三相3線200Vを単相2線100Vにする方法を教えて下さい。 また三相3線200Vを単相3線
電気工事士
-
5
単相200vを一般家庭用100vに変換できますか?
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
6
単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという
電気工事士
-
7
三相AC200VからAC100Vへの妥当な変換方法
工学
-
8
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
9
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
10
変圧器を使って動力に家庭用100V機器を・・・。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
三相三線式から単相三線式に変換
物理学
-
12
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
13
単相機器を三相電源から取ると?
環境・エネルギー資源
-
14
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
15
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
16
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
17
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
18
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
19
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
20
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
単相2線のアース
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
送電線を触ると感電して死にま...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
直流回路の接地について
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
言葉を教えて下さい
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
電気工事での電線黒色と、電子...
-
漏電ブレーカーの誤作動(?)...
-
擁壁の安定照査
-
100V電源のアースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報