
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Zn2+ + S2- → ZnS の反応が起こるように、
[Zn(OH)4]2- → Zn(OH)2 → Zn2+ に戻しているのでは?
(もちろん、同時にNaOHも中和されます。)
平衡があるので、[Zn(OH)4]2- のままでも徐々に ZnS は沈殿するのかもしれませんが。
この中和に塩酸を使わないのは、ZnSは強酸性では沈殿しないからです(塩酸ではpHのコントロールが難しい)。
酢酸-酢酸ナトリウムの緩衝溶液にして、弱酸性をキープする効果を出していると考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
第4属陽イオン定性分析についての質問です。テキストには亜鉛、ニッケル、コバルトのイオンが入った試料溶
化学
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
化学
-
陽イオン(Mn2+)の分離…
化学
-
4
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
5
コバルトの反応で
化学
-
6
第4属陽イオンの定性分析で6M酢酸、チオアセトアミドを加えて加熱し、飽和塩化アンモニウムを加えると硫
化学
-
7
CuS+HNO3=??
化学
-
8
第3族カチオンの分離
化学
-
9
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが
化学
-
10
塩酸HCIと水酸化鉄Fe(OH)3の
化学
-
11
定性分析の第4族(コバルト、ニッケル、マンガン、亜鉛)の実験です。 最初に塩化アンモニウムと水酸化ア
化学
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
陽イオンの定性分析
化学
-
14
沈殿である FeS MnS ZnS はどうして塩酸に溶けるんですか? またCuSなどが解けない理由は
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中和反応の逆滴定の指示薬の選...
-
5
Mgイオンと水酸化物の沈殿反応
-
6
溶解確認方法を教えてください
-
7
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
8
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
9
銀鏡反応で銀が沈澱せず、ガラ...
-
10
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
11
シークワーサーってにごる?
-
12
硫化水素の反応
-
13
三角州と凝析
-
14
アルミニウムと酢酸??
-
15
化学、無機です
-
16
エッチングの腐食液、塩化第二...
-
17
沈澱の熟成とは何か教えて下さい。
-
18
鉄と硫化水素
-
19
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
20
無機定性分析について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter