
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「(Thank you for your cooperation) so far」は適切ですよ。
よく見かけますし、話し言葉というよりは書き言葉ではありますが、大して堅いわけでもありません。ただし、日本語の「これまでの」という言葉同様、「これまでのところは感謝しているが、今後も、まだまだ頑張ってほしい」という意味が込められてしまうので、場合によっては厚かましい表現になってしまうと思います。
「so far」がよく使われるのは、インターネットのスレッドなどで「これまで回答してくださった皆様に感謝していますが、まだまだアドバイスを募集中です」と言いたい場合などで、「Keep it coming.(引き続き、回答をよろしく)」などと付け加える人も少なくありません。
例えば、仕事上で、ある事業に協力してもらい、その協力者とは今後も付き合ってはいきたいが、今回の事業自体は、きれいに終わっている、という場合は「so far」は不適切でしょう。そういう場合は、「Thank you for all you've done.」などと書いて、今後の付き合いをにおわせたいなら「We're looking forward to hearing from you again.」とか、カジュアルに「Keep in touch.」などと添えるといいでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
これまでの、を入れるとかなり堅い表現になりますので、
普通は、その意味をこめて、
Thank you for your cooperation. と言うのだと思います。
どうしても入れたい場合、so far はもちろん一つの表現方法です。ただ、Thank you for your cooperation so far. とやると、so far は副詞ですので、これまでの回答にもありますように Thank にかかってしまい変なことになります。
Thank you for the cooperation you have provided so far. なら意味は明確に伝わるでしょう。
しかし現在完了がそもそも「これまで~してくれた」というニュアンスを含みますので、so far を付け加えますと何となく嫌みっぽく聞えかねません。ではそれをやめますと
Thank you for the cooperation you have provided.となりますね。でもこれだと、なぜシンプルに
Thank you for your cooperation.と言わないのか、という不満が出てくるわけです。もったいぶってるだけの感じに...
ですので、この形を使うのなら、何か specific な情報を付け加えればいいのではないかと思います。それならこうした形に対する必然性があるからです。
Thank you very much for the cooperation you have provided for us ever since the establishment of our company.(わが社の創業以来、ずっとしてきていただいたご協力に深謝いたします。)
というようなことであれば、自然に響きます。これまで、というのが、どのとき以来かを明確化でき、かつそうした方がいいなら、使える形だと思います。
以上、ご参考になれば幸いです!
No.3
- 回答日時:
>今後は続かないことが前提の場
continued でいったん区切りをつけることはできると思いますが、今後のお取引をご遠慮するというニュアンスは、この言葉だけでは伝わらないし、他の単語でも同じだと思います。ひとつのプロジェクトが終わった状態で continued、第2弾、第3弾がありそうな場合、 continuing をつかって、あくまで状況を示唆することはできると思います。言葉の裏を読み取らなければならないときがあることは日英共通。ということで、たとえ今後の協力関係がないとしても、とりあえずは今までの協力に御礼を申し上げるという言葉として使い分ければよいと思います。日本語でも、「これからも宜しくお願いします」と言われて、それ以降音沙汰なしという状況は多々ありますので。まあ、定型文的なものと考えます。
No.2
- 回答日時:
「Thank you for what you've done for me.」
ではいかがでしょうか?
>(Thank you for your cooperation) so farは適当でしょうか。
だと、「今のところ、あなたの協力に感謝してあげるよ。」
という意味に取られかねますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/22 15:04
ご返信ありがとうございます。
ご指摘のようにso farは「今のところ」の意味しかないと思い、使ったことはないのですが、うまい表現が分からず気になっていました。ご教示いただいた表現も参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
これまで「続いた」(continued) あるいはこれからも「つづく」(continuing) をつかって Thank you for your continued cooperation. とかどうでしょう。
so far はなくてもいいと思います。この回答への補足
早速ご返信ありがとうございます。
continuedはとてもわかりやすい表現ですね。もしcooperationが終了し、今後は続かないことが前提の場合でも、これまで続いたのは事実なので同じようにcontinued を使っても違和感はないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 「~really don't~」「~don't really~」このように位置を変えた場合、どう意味が変わるのでしょうか?
- 2 「~だからと言って~した訳じゃない」というような表現について、
- 3 「~について」という表現方法について
- 4 ~しませんか? と言う表現
- 5 倒置の応用表現~文法書でも見つからない表現です~
- 6 「~に弱い(好き)」 という表現
- 7 英訳ができないので教えていただきたいです。【~の分だけ多く~したい】という表現が分からない。
- 8 英語 あなたはいつ~をしましたか?という表現
- 9 「~と言っておけ」と「~と言っといてね」と「~と言っておいてください」の違い
- 10 ~しなくてはいけなくなるという表現は英語でなんと言うのでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
not so much as ~ が、「~さえ...
-
5
『それなのに』の英語表現。Eve...
-
6
否定文に対する I don't think so.
-
7
「それなら」はthenかsoか
-
8
日本語の意味に合うように()内...
-
9
まぁまぁ=soso??
-
10
so goodのsoとは何ですか? so...
-
11
I don't think so.の使い方
-
12
あなたがとても恋しかった。と...
-
13
イギリスのポンドの書き方は?他
-
14
I'm so sorry.とは?
-
15
あなたって未練たらしい! これ...
-
16
so that 構文でいろいろな意味...
-
17
not as as toと not so as toの...
-
18
Be my girlfriend 意味
-
19
インスタのコメント
-
20
マサキはとても早く教室に着い...
おすすめ情報