アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
今、簿記3級試験に向けて勉強を行っています。

そこで質問があります。
よく、決算整理とか残高試算表を作る時の仕訳で「3000円の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った」とありますよね?
『小切手振り出し』と文中にあるので、勘定科目は「当座預金」と思っていても、答えでは、勘定科目が「現金」となっていたり、どう対処すれば言いかよく分かりません。

小切手振出とあるのに、勘定科目が「当座預金」ではなくなぜ「現金」となる場合があるのか教えてください。

A 回答 (2件)

多分、小切手振り出しで払ったか貰ったかの違いだと思います。



>3000円の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。
だったら 仕入3000/当座預金3000ですよね。

もし、相手が商品代を3000円、小切手振り出しで払っていたら
現金3000/売上3000になります。
自分が貰ったか、払ったかです。

もう1つのパターンとしては、自分が振り出した小切手がめぐりめぐって自分の所に戻ってきたケースです。
振り出したときは、○○ 3000/当座預金3000 になりますよね。でも、この小切手が戻ってきたら他人が振り出したものではないので、当座預金3000/△△ 3000になるわけです。
    • good
    • 1

おなじ小切手でも、誰が振り出した小切手かで仕分けが異なります。


・自己振り出しの小切手  ⇒ 「当座預金」勘定で処理
・第三者振り出しの小切手 ⇒ 「現金」勘定で処理

※第三者振り出しの小切手の場合でも、問題文に「ただちに当座預金に預け入れた」とあると、「当座預金」勘定になりますので、注意が必要です!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!