dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「セラミックおひつ」が気になっております。
普段、「まげわっぱ」のお弁当箱を使っているので、木のおひつも気になるのですが、値段が高価なことと、冷蔵庫での保存をしたいために木のおひつは無理そうです。

ホームセンターやスーパーなどには1000円以下のものもあるみたいですが、楽天などで探すと2000-3000円くらいのものが多いみたいです。
性能に差はあるのでしょうか?
(海外メーカーの安い水筒と、日本製の水筒での保温性の違い、のような。。)

また、朝炊いて、おひつに入れて冷蔵庫で保存。
次の日の朝にレンジで温めて残ったものを再度おひつに入れて冷蔵庫で保存。
さらに次の日の朝で使い切る。

というような使い方をした場合、最終日のご飯に問題はありますか?(やはり次の日まででしょうか?)
もし最終日に問題なかった場合、2日目でレンジで温めるときは、全部ではなく、使う分だけ温めるべきでしょうか?

使っている方の感想や使い方など教えていただけると助かります☆

A 回答 (2件)

我が家は、セラミックス(信楽焼き)の御釜で電子レンジでご飯をたいています。

給水しておいた三合のお米を炊くのに20分蒸らし無し!とても美しいデザインで、炊き上がりは布巾を入れて蓋をしてテーブルに出せます。なるべく少なく炊いて食べきる事が美味しい事だと思います。洗っておけば20分でご飯が炊けるので簡単でしょ。余ったご飯は、一回分づつラップに包んで冷凍しておきます。冬ならそのまま、次の日まで美味しく頂けます。炊飯器は、デザインが美しい物が無い上に場所をとりますのでこれを使い始めてから炊飯器は捨てました。私の御釜は、東急ハンズで4000円くらいだったと思います。勿論、ガスでも美味しく炊けますよ!!

通常三合サイズで一万円前後が国産の檜のおひつです。香りも良くご飯の保存状態もいいと思いますが…管理が大変です。乾燥すると木が縮んで箍(たが)が外れます。また、しっかり乾燥しないとカビます。私も以前は愛用していましたが・・・冬場に油断をしていたら箍が外れてしまいました。

余ったご飯は、食べる分だけ温める事が基本です。何回もレンジをかけると固くなりおいしくありません。余ったら一膳ぶんづつ冷凍して食べる分だけ解凍これが一番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えっ!おひつでごはん炊けるんですか!?もしかして1合ずつ炊いてもおいしいとか??
それは世間一般で売られているセラミックおひつなら、どれでもできちゃうのでしょうか?

お礼日時:2009/02/23 21:14

楽天で2000円で買いました。


大変重宝してます。
朝炊いて残ったご飯をすぐにおひつに入れて冷蔵庫へ。
翌日レンジであたためて、おいしく食べます。
完全になくなるわけじゃないので、ちょっと残っちゃったのをそのまま冷蔵庫に。
翌日またあたためて食べます。
全然問題なし。
おいしく食べられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

3日いけますか~
これはますますよさそうですね

お礼日時:2009/02/23 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!