
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さめてもおいしいように。
という事でしたら、さめると少し硬くなり水分も抜けるのを考慮して、少し「やわらかめ」に炊き、
炊き立ての熱いうちに軽めに「ギュッ」と3回握ります。
きつく握りすぎると、さめて食べる時に、お団子のなりかけを食べているような食感になってしまいます。
冷めてから握ると、握りにくい為きつく握らなくてはならず、おいしく握れません。
また、よく「衛生的!」と、ラップでくるんで握る方がいますが、おいしくしたいならきれいに洗った「素手」で握りましょう。
手にいる良い常在菌の影響で、おいしくなります。
ただし、手に少しでも傷があったらダメです(傷になった皮膚には、食中毒などの原因になるブドウ球菌がいる為)。
傷がある場合は、ラップを使用したほうが無難です。

No.5
- 回答日時:
炊き方で意見が分かれていますね。
私は固いご飯があまり好きではないので、#1様同様少し柔らかめに炊きます。これは好みの問題かも知れませんね。
暖かいうちに少し柔らかめに握ります。
冷めてからラップ・アルミホイル・弁当箱等に入れます。
私は冷めたおにぎりにぱりぱりの海苔は味も香りもたたず、合わないと思っておりますので、暖かいうちに巻きます。その方が味が引き立つと思います。(暖かいうちに食べるのであれば、パリッとした海苔の方が香りがたっておいしいと思いますが)
また、具に梅干を選択するなら是非とも"炊く時に梅干と少し梅酢を入れて"炊いてください。梅干は手で軽くほぐして入れます。
握る時に具として入れるより、梅の香りがたっておいしいですよ。
No.4
- 回答日時:
皆さんが書かれているので、その部分は省略します。
以前うどん屋さんで勤務経験が有ります。
お店で作るおにぎりには、多種の具材を入れていましたが、具材を入れる時に、ご飯をアツアツのまま具材を入れると、いたみ易いので、ご飯をさましてから具材を入れて握っていました。
ご参考になさって下さい。
No.3
- 回答日時:
ご飯は少し固めに炊いて、炊き立ての熱々のうちに握ります
冷めてから握ると、おいしくできないこともありますが
細菌が繁殖しやすくなります。
しっかり冷ましてから、なるべく吸湿性と保湿性を
同時に持ち合わせている素材の容器(木製や藤製)
などに入れれば蒸れなくていいでしょう
これからの時期は食べ物が傷みやすい季節になりますから
おにぎり専用の包装材を使うのもいいでしょう
同じ理由からおにぎりの具は梅干しが一番です
味付きのではなくて本当の昔ながらの梅干しは
殺菌力がありますし、クエン酸の作用で疲労回復にも
効果がありますから是非使ってください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
食べる人の好みもありますので、自分感覚でお答えします。
まず、
・ご飯をやや硬めに炊く事。
・にぎった後は直ぐにタッパ(容器)には入れず、冷ましてから入れる事。
(ラップ・アルミホイルに包む場合も同じ)
・のりは冷めてからくるむべし。
(ベストは食べる寸前)
(のりのパリパリ感が美味しく感じる)
・ご飯はゆるめににぎる。
(ご飯と、ご飯に若干空気を含ませる感じがベスト)
(カチカチににぎると冷めた時には硬すぎて不味く感じる)
こんなところかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- 妊娠 つわり中に食べれるもの。梅おにぎりは冷凍出来ますか? 5 2022/06/05 18:12
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- レシピ・食事 夏に食べたい辛〜〜い冷やし麺は何ですか? 7 2023/06/19 05:29
- 食べ物・食材 冷ご飯が好き、皆さまは? 7 2022/03/31 05:32
- 食べ物・食材 冷凍していた明太子で、おにぎりを作りました。 炊きたてのご飯に解凍しないまま明太子を入れ、おにぎりに 4 2023/07/04 22:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
アンチョビペーストの分量
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
炒飯 ダマにならないようにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報