dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。公団住宅での水漏れに関して、どう対処して良いのか分からずに困っています。みなさんのご意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。
住んでる場所:5階建ての団地(住まいは4階)
水漏れの状況:5階から発生、1階の方まで被害を受けている。
当方の被害:畳が2畳、壁紙のはがれ、押入れの中(衣類、本、バックなどが被害)
公団職員の対応:水漏れのあった日に団地に来て状況を調べに来た。(水漏れの状況の確認、被害箇所の写真を撮る)5階の人と話をしたらしい(会話の内容は分からず)水漏れの原因が分からないと言って、その日は帰る。
5階の人:5階では水漏れはなかったと言っている。
水漏れのあった日の状況は上の様な感じなのです。後日、公団から4日たっても連絡がないためこちらから、どうなっているか聞いたところ「調べた結果5階の人が起こした水漏れだから5階の人と話し合ってくれ」とのこと。しかし、5階の人がウチから水漏れはしていないと言っているし、確実な原因が分からないのに保障してくれとも言えないと思うのですが。。。再度、公団に原因を調べるように言った方がよいのでしょうか?このままだと泣き寝入りをするしかなくなってしまうので、どなたか良い案があれば教えて下さい。書き忘れましたが公団は状況を確認をしにきただけで、その後は調査も何もしに来てはいないです。

A 回答 (3件)

集合住宅の漏水は日常茶飯で膨大な件数に上るはずです。


公団?(正確に調べてください)の対応は情けないですね。
集合住宅の漏水時の対応などは居住者には分かりにくいものです。
被害者・加害者にもっと有益な情報を与えるべきです。

1階までの被害という事は相当な水量だったと思われます。
漏水原因は1.排水系2.給水系3.過失(バケツをひっくり返した等)に大別できるかと思います。

今回の場合は、今は完全に止まっていると仮定した場合、上階者の洗濯ホースのはずれ、風呂排水ドレンの詰まりによる溢れ、台所シンク排水詰まりによる溢れなどが考えられます。

いずれにしても、保険処理するのが一般的で、加害者自信の被害箇所については保険金は下りませんが、被害者の被害箇所については余程の的外れな金額でない限り申請通りの保険金が下りるはずです。(保険の種類により若干異なる)

そのためには、加害箇所・被害箇所の写真は必ず必要となってきます。また、補修業者の見積書も必要となってきます。

集合住宅の場合、管理組合があれば組合で加入している保険でカバーするのが一般的ですが、公団住宅で組合ではいってる保険がない場合は、個人の保険を使うということになります。

今後の方策としては、いずれにしても保険処理しなければいけないので、周りが動かないのであれば最低自分の被害箇所を写真に記録しておくこと。そして、漏水事故時のノウハウに熟知しているはずの公団?に事後処理の方法をもっと突っ込んでしつこく聞いて見ることですね。※対応した公団?が公団から管理を委託されただけの団体であれば、その大元の団体に問い合わせてみるほうが良いと思います。

加害者に本当に覚えがないのであれば、排水管の老朽化による漏水ということであり、その場合は水を使うたびに漏水してくることになります。専有管であれば上階者の責任であり、共用管であれば公団の責任となるでしょう。調査費用も保険でカバーできる場合があるので調べる必要がありそうです。

音頭をとる人が必要となりそうなので、先ほども言いましたように大元にキチンと
説明を受けて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
みなさんのご意見を参考に都市公団のほうへ
問い合わせをしている最中です。
まだ、回答はありませんが、、、。
この度は色々とありがとうございました。

お礼日時:2003/03/18 08:22

公団って公営とは違うんですよね?そこの辺の違いがイマイチなのでちょっと的外れになっちゃったらごめんなさい。


私も民間ではないアパートに住んでいて、やっぱり上階から水が漏れて来た事があるんです。
上の人に何度電話しても「そんなハズない」の一点張りで全然前に進まなかったんですよ。
ですが、一応指定の工事会社ってありますよね。
勝手に好きな所に頼んで言いわけではじゃないんじゃないですか?違ってたら話しは変わってきますが、
一度指定の工事店に連絡を取ってみては如何でしょうか?
うちは、それからは解決が早かったですよ。
やっぱり上の部屋の配水管が老朽化して穴が開いてるのが原因でした。だから、上の人には分らなくても仕方がないのかも知れません。
でも、アパートを管理する側の人がそんな対応じゃ話しにならないですね。
指定の工事店がないか調べて、そしてちゃんと見て貰って、本当に管が破れてるとかだったら、管理者も踏まえてちゃんと処理してもらってください。
    • good
    • 0

はじめまして piacereさん



>初めて質問させていただきます。
ちなみに、段落毎に空白を開けるために
途中で改行していただけると読みやすいです。

さて、公団住宅ということで正直わからないのですが、
公団住宅の場合は、まず対応される方は公団職員なのですか?
いわゆる賃貸や分譲マンションみたいに、管理人さんみたいな人は
いないのでしょうか?

>住んでる場所:5階建ての団地(住まいは4階)
>水漏れの状況:5階から発生、1階の方まで被害を受けている。
>当方の被害:畳が2畳、壁紙のはがれ、押入れの中
>5階の人:5階では水漏れはなかったと言っている。
さて冷静になって考えてみると、いろいろありそうなのですが、
例えば、4階と5階の間の配管が水漏れ起こしているということは
ないですか?そうなると5階の人は気づかないでしょう。

>「調べた結果5階の人が起こした水漏れだから5階の人と話し合ってくれ」
でも公団職員は、5階の人の水漏れと認識しているのですよね。

さらに1階の方まで被害というのがよくわからないのですが、
例えば5階床下の配管が破裂したとしましょう。
それが1階に被害が及ぶとはどういう現象でしょう?

まずどーするかということですが、
それぞれが水漏れの現場の写真等をとって、
1階から5階までの住民が集まってそれぞれの状況を確認する。
そこで絶対やってはいけないのは、最初から「5階の人の責任だから
それを認めて、お金を払え」というスタンスでしょうね。
そんな姿勢で会合をやったら、人間というのは認めるものも
認めなくなっちゃいます。
できれば、公団職員の人に客観的資料として撮影した写真を求めるか
中立的に立会いを求めればよいのではないでしょうか?

一番良いのは、おそらく共益費に近い種類のおかねで個人負担なしに
直せれば、今後のお互いの生活を考えると良いと思いますよ。
まずは、1階から5階の住民の話し合いの場ではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています