
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題の前提として、距離a,bに比べて平面導体の面積が
十分に広いものとします。また真空中(空気中)とし
誘電率をε0とします。
接地とは、AB導体の電位を0Vとすることです。
したがって、2つのコンデンサが並列につながれている
電気回路の問題と同じです。
単位面積当たりの静電容量は C=ε0/d(dは電極間距離)
これで電位Vは解けるでしょう。
電界Eは E=V/d (dは電極間距離)
で与えられます。
後は自分で解いてください。
No.2
- 回答日時:
接地されている=電位0 です。
AからCに向かって電界を積分して計算した電位と、BからCに向かって計算した電位は同じになること、
Cの両面での電界強度の差はσで決まること
を使って、電界と電位が計算できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 下の写真の図のように3枚の無限に大きい平板導体ABCが平行に置かれ、ACが接地されている状態でBに単 1 2022/07/11 19:35
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求 1 2022/11/05 20:59
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 電磁波に関する問題 2 2023/01/31 13:52
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学の問題です。 真空中に...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
はく検電器の同電位について
-
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
電圧とは?
-
電界緩和用シールドリングについて
-
同軸ケーブル 伝送の仕組み TEM...
-
導体球殻 電場・電位
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
電磁気学の問題がわかりません。
-
BNCコネクタの見分け方
-
Va=1/4πε × (q1/a + q2/b + q3/...
-
無限に広い導体間の電界
-
静電誘導と誘電分極について 高...
-
電磁気学の問題について教えて...
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
物理の質問です。
-
フレミング左手の法則とローレ...
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報