dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、薬学部は4年制から6年制に移行しましたが、同じ薬学部でも
薬学科は6年制ですが、創薬学科は4年制のままですよね?
調べたところ、薬学科は主に薬剤師の育成を目的としますが
創薬学科は研究者の育成を目的とした学科だと判りました。
創薬学科を出ただけでは薬剤師国家試験の受験資格は無いのですか?

A 回答 (2件)

現役薬学生です



4年制薬学生が国試受験資格を得るには・・・

(1)平成29年度までに4年制入学
(2)大学院薬科学研究科修士又は博士課程を修了
(3)6年制との差分となる講義・実習単位の取得(薬局病院実務実習etc)
(4)上記(1)~(3)を入学後12年以内に満たす

です

4年制の友人から聞いた話ですが、入学後のガイダンスで
「4年制は学士じゃ薬学系の仕事なんて有りません。修士なんて当たり前。
 薬剤師免許が欲しいなら修士を取れば良いって聞いてるかもしれないけれど、実習とか単位の補完のためにそれだけでは時間が足りませんから、博士課程まで進む必要があるでしょう」
と説明を受けたそうです

つまり国試までに8年を必要とするようです

学校によっては定員の具合によって転科ができるところもあるようですが、そのためには6年制の学生数が定員以下になること+希望者の中で優秀な成績を修めていること、が条件になるようです

また、6年制は実習先を学校が手配してくれますが、上記を方法では自分で実習先を見つける必要もあるらしく、なかなか骨の折れる過程になりそうです

院での勉強+単位補完+国試対策

の過程を考えると、薬剤師を目指すなら初めから6年制に入学した方が懸命だと思います
    • good
    • 1

はい。

ありません。基本的に、理工学系の学部と扱いは差がありません。
また、将来的にも薬剤師国家試験の受験資格を取ることも割と厳しい条件が課されるので、薬剤師になりたいなら、素直に6年制に進学されるべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!