
a chance to go to Paris to study paintingsを
a chance to study paintings and to go to Parisにするとどうなりますか?
そのまま繋げると、to go to Parisが副詞用法になりstudyにかかるのを、andで繋ぐことにより防ぎ、形容詞用法の並列になるのを狙ったのですが。
I have no books to read to get a good score on the next test.
をI have no books to get a good score on the next test to read.とした場合はどうでしょう?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
I have a chance to go to Paris to study paintings. ・・・ (1)
という、何の変哲もない文を、
I have a chance to study paintings and to go to Paris. ・・・ (2)
という、変てこな文に変形させる必然性が、そもそも無いと思われます。
(2) の文を英語を母国語とする人に見せれば、「これは変だから、こういう風に書き換えるといいよ」と (1) の文に直されるだけでしょう (あるいは、「これじゃ、何言ってんだか、わけ分んねぇ」と呆れられるか)。
I have a chance to study paintings and ... という部分まで読んできて、to go to Paris とくると、非常な唐突感があります。意味の流れをぶち切ってしまっています。
I have a chance to study paintings and sculptures in Paris.
のような文なら、and の直前の paintings につながる感じで流れが途切れない。and の後に動詞を持ってくる必要があれば、主語を新たに立てるべきでしょう。
ただ、
I have a chance to study paintings but to go to Paris is not an easy work.
のような文なら、やはり唐突の感は免れませんが、to go to Paris を主語にした独立した文としています。
I have no books to read to get a good score on the next test. ・・・(3)
は、文法的なレベルでどうこうというより、文の意図するところを汲み取ることに疲れてしまいそうです。
それはともかく、
I have no books to get a good score on the next test to read. ・・・ (4)
においては、普通に読めば next test to read という塊が後ろにくっついているように見えます。(3) の文意から離れて、「リーディングのテスト」という意味としてとらえることは可能であろうかと思います。
自然に感じる文があって、それを分析して文法の規則にする。
逆に、文法規則にのみあてはめて文を製作すると、文法に違わないけど変な文というのが出来る可能性もあるのは、日本語でも同じだと思います。
No.2
- 回答日時:
#1です。
ちょっと訂正させていただきます。すみません。>つまり、名詞+不定詞+不定詞の場合、最初の、名詞+不定詞(形容詞用法)がセットで意味をなし、
最後の不定詞は副詞用法として、一つ後ろの不定詞にかかるということでしょうか?
私は最初そう解釈してました。andをつけたことによって
[a chance to study paintings] and [to go to Paris]
という風に。しかし、質問者様の
a chance [to study paintings] and [to go to Paris]
の考え方が正解のようです、失礼しました。
自分の中でto go to Parisのtoが紛らわしくなる感覚があったので間違ってしまいました。
a chance to study paintings and going to Paris.
に変えてみると解りやすく感じるのは私だけでしょうか…。
しかしa chance to go to Paris to study paintingsのような「パリで絵を勉強する機会」という意味ではなくなり、
絵を勉強する機会と、パリに行く機会という別物の機会になるとは思います。
To get a good score on the next test, I have no books to read.
すみません、これは流石に違いますね。おっしゃるとおりあえて持たないという意味になってしまいます。
質問のI have no books to get a good score on the next test to read.
は、to readはno booksにかからないのでやはり意味は通らないと思います。
質問者様の投げかけた質問に私も考えてみようというきもちで回答したのですが、参考にもならず申し訳ないです。
回答ありがとうございます
やはり、to readはno booksにかからないのですね。
>参考にもならず申し訳ないです。
いや、To get a good..の例文で理解も深められれたし、
考える上で色々と参考になりました!
No.1
- 回答日時:
a chance to go to Paris to study paintings
「パリに絵を勉強しに行く機会」
a chance to study paintings and to go to Paris
「絵を勉強する機会とパリに行くためには。」
意味が変わっちゃいますよね。というか、二個目の文は違和感がある気がします。
andを使って言い換えるなら
a chance to study paintings and a chance to go to Paris.
とすればよいのではないでしょうか。
I have no books to get a good score on the next test to read
最後のto readがthe next testにかかっているようでとても変な感じです。
to readはno booksにかかっていないと意味が通らないのではないでしょうか。
何かしらに言い換えたいなら、
To get a good score on the next test, I have no books to read.
とかはどうでしょうか。それから、no booksはno bookの方が正しい気がします。
参考までに。
この回答への補足
回答ありがとうございます
つまり、名詞+不定詞+不定詞の場合、
最初の、名詞+不定詞(形容詞用法)がセットで意味をなし、
最後の不定詞は副詞用法として、一つ後ろの不定詞にかかるということでしょうか?
確かに、不自然な感じですが、
a chance to study paintings and to go to Paris
は並列的に両者とも形容詞用法としてchanceにかかることはないのでしょうか?(and toというのがポイントです)
つまり、一つのチャンスがあるとして、
それはパリに行くチャンスでもあり、
それは、絵を書くチャンスでもあるということを表せませんか?
そして、絵を書くチャンス、と並列的に修飾できた場合、
パリで絵を書くチャンスという意味合いは失われるのでしょうか?
その場合、a chance to study paintings in Paris and to go to Paris.とすれば、問題はないのでしょうか?
提示して頂いた、
To get a good score on the next test, I have no books to read.
という文についてなんですが、
次のテストでよい点を取るために、私は読む本がない。
となり一見日本語でみると良さそうですが、
To get...と文頭に移動した場合、副詞用法としてhaveにかかってしまい、”次のテストでよい点を取るために、(あえて)読む本を持たない”というような意味になってしまわないのでしょうか?
no books to read to get a good .....
はno booksをreadで修飾し、readを副詞用法のto get a good で修飾しているので、初めて意味を持つのではないでしょうか?
質問が多いですが、よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 For here or to go の「to go」は何用法の不定詞?
- 2 get to不定詞 とcome to不定詞
- 3 [高校英語]目的語になるto不定詞と、補語になるto不定詞の違い
- 4 名詞を修飾できるto不定詞について(同格の不定詞)
- 5 疑問詞+to不定詞になぜwhy toはないとされているのか?
- 6 It seems to 不定詞 構文で不定詞が複数の場合
- 7 不定詞か疑問詞+不定詞かのちがい
- 8 to不定詞ってありますがtoの後は絶対原形なんですか?? to have 過去分詞の時は例外ですか?
- 9 expectは<疑問詞+to 不定詞>はとらない?
- 10 関係詞をto不定詞で表したいのですが、添削をお願いします。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
目的語が省略??
-
5
なんのことか教えて下さい
-
6
英語で長所短所を言いたいです。
-
7
U.S.AとU.S.A.
-
8
Life is too short to be little.
-
9
everとbeforeの使い分けについて
-
10
英語 any...not
-
11
PHPの[]について質問です。 PHP...
-
12
anythingの否定文と nothing の...
-
13
yet と not yetの違いを教えて...
-
14
"any comment" と "any comments"
-
15
any good at ○○ing ? の文
-
16
not A and B
-
17
日本語にしてください。
-
18
in a long time と for a long...
-
19
He spends all the time he can...
-
20
Moreover Also 違い
おすすめ情報