
最近映画で「Hairspray」「Roots」「A Time To Kill」
「Mississippi Burning」「Guess Who's Coming to Dinner」と、立て続けにこの手のものを見ましたが、
劇中では、普通に黒人自身も、また偏見を持たない白人も彼らを指して、
「ニグロ(Negro)」と使っているように感じます。
「ニガー(Nigger)」ときたら、これは差別用語だとわかっているのですが、
また「カラー(color)」も区別的に有色人種を扱う言葉だと感じています。
これは通常、普通に使われて支障がない言葉なのでしょうか?(見た映画が古かったのかな?)
彼らを正式に呼ぶ(区別して呼ぶ場合)正式な(相手に失礼のない、気を悪くしない)
呼び方はないんでしょうか?
また、そろぞれ人種別に、侮辱的要素を含まない呼び方を教えてくださったらありがたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>これは通常、普通に使われて支障がない言葉なのでしょうか?
nigger、negroは避けるべきです。
例えばオバマ大統領の祖母(白人)は娘の夫(オバマ大統領の父親)が黒人でオバマ大統領を子供の頃預かって育てていましたが、その祖母ですら黒人に対して恐怖感をもって接しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/banno37/45687607.html
これは現在のアメリカ社会の事実であり、この反対の側の人である黒人が白人に対してどのような感情を持っているかは推して知るべしです。
黒人でない人は、相手の心の中にはっきりした壁を作りたくなければ、あるいは殴り合いの喧嘩をしたくなければ、黒人に対してnigger、negroを使ってはなりません。blackも、nigger、negroほどではありませんがほぼ同じです。
>彼らを正式に呼ぶ(区別して呼ぶ場合)正式な(相手に失礼のない、気を悪くしない)呼び方はないんでしょうか?
African Americanです。
>また、そろぞれ人種別に、侮辱的要素を含まない呼び方を教えてくださったらありがたいです。
次のようです。
黒人 African American
白人 Caucasian (whiteはよくありません)
黄色人種 Asian (yellowはよくありません)
これらのくだけた言い方というのはありません。くだけた場面でもこのように言います。
もちろん、白人やアジア人でも、黒人社会に入り込んでいる人で黒人の感情を深く理解している人はこれらの言葉も使います。そうでない人でも白人同士やアジア人同士などでは使います。しかし、黒人に対しては別です。日本人に対してJapと言わないのと同じです。
>「黒人」を指す言葉が見つからなくて、非常に困りました。
「黒人音楽」、「黒人社会」など「黒人」の後に名詞が来る言い方では侮辱的感じが薄らぐので、「黒人~」を「black~」と言うこともあります。しかし、「black~」であっても侮辱的感じを有していることには違いないので、「黒人音楽」であればrhythm & blues(R&B)、soul musicなど他の言い方が好まれます。
No.9
- 回答日時:
「黒人の音楽」と分類してしまっているところでちょっとヤバイでは...
XX人種の音楽ではなく、POP、RAP、R&Bなど区別するのが一般的だと思います。
言いたいことは理解できますし、悪気は無いんですけど、人種差別はあまりにもセンシティブなテーマなんで気をつけたほうがいいと思います。
メディアなどで「正しい」ものとして使われているのは「African American」ですが、他の言葉(Blackなど)を使えるかどうかは、相手の黒人の考え方によります。
黒人の音楽ならBlack Musicで全然気にしない人もいます。黒人コミュニティーは自分の音楽の文化に誇りをもっているので、それをBlackと呼ばれるのは気にしない人が多いのでは?
例えば、イギリスのMOBO賞は「Music of Black Origins」の省略です。
一方、あるレストランでは、「Black coffee」の名称は黒人に失礼なので、メニューには「Coffee without milk」を表示したと聞いたことがあります。
なので、今度そのような会話があったら「I love music by black artists」(「黒人の音楽」より、「黒人のアーティストの音楽」のほうが表現が和らげます)と言った直後、「That wasn't offensive was it? I am not sure what words are offensive to use in the west」と聞いてみたらどうですか?
お友達はいい人そうなので、全然気にしないよ、と言ってくれると思いますよ。もっといい言い方も教えてくれるかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
俗な言い方を知りたい…とのことですが、ニュアンスも分からずに使うのは危険です
当人同士が使っていても、外国人が使うと失礼に響くことだって多々あります
確実なのは本人に聞くことです
安全と思われるAFRICAN AMERICANを使ってみましょう
もしこの言葉が仰々しいなら、本人が適切な言葉(=当人にとって不愉快でない言葉)に直してくれるでしょう
妥当なら直されず会話は進むでしょう
しかし、一番いいのは不必要に触れないことだと思いますけどね
『黒人音楽』という言葉自体が差別的でない、とは既に言い切れないと思いますよ
仲良くなる内に程度が分かると思いますよ
ご回答ありがとうございます。
当然友人と仲良くなってくれば、気さくにそのことを話せるでしょうし、
自分の誤った語句も正してくれるでしょうが、こちらに全く悪意はなく、
知らずに相手を傷つけている場合は、怖いですね。
もう少し慎重に勉強してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
これは「Japanese」を「Jap」と呼んではいけないのと同じです。
1960年代前半くらいまでは「Negro」という単語が一般的に使われていました。当時は「colored」という単語も一般的でした。映画などでわざわざこの単語を使うのは主に、時代考証を正確にするためであると同時に、「そういう言葉づかいをしていた頃の時代なのだな」と観客にわかってもらうためです。
ですが、この単語が使われていた当時、アフリカ系アメリカ人たちは「ニグロ、ニグロ」と呼ばれては差別に遭っていました。そうやって、この単語は彼らにとって差別を連想させる単語となってしまいました。
それで、アフリカ系アメリカ人がさまざまな権利を勝ち取った60年代後半以降、とりわけ70年代になると、アフリカ系アメリカ人たち自らが自分たちを「black」と呼ぶようになりました。さらには「Black is Beautiful」などというスローガンを自ら打ち出して、自分たちのブラックさ加減を誇りに思うようになりました。それで「Negro」という表現は「black」にとって代わり、「Negro」は差別的であるのを理由に、(時代劇など特殊な場合を除いて)放送禁止用語になったりしました。
ですが、差別というものは簡単には収まりません。70年代以降にもアフリカ系アメリカ人は「black」という単語とセットで差別を受け続けまして。それで「そもそも自分たちの肌の色は『黒』じゃない。焦げ茶や小麦色や、かなり白に近い人だっている。それにAfrican-Americanのほうが正確だ」と言うようになり、この表現が一般的に使われるようになりました。ちなみに、当時は「stewardess(女性スチュワード)」を「flight attendant」と呼ぶようになったり「white(白人)」を「Caucasian」と呼ぶようになった時代です。
では、現在はどう呼べばいいか。「Negro」はご法度です。「black」なら構いはしません。ただ、良識ある人は、雑談中であっても「African-American」という表現を使いますし、テレビやラジオなど電波に乗るのは後者が主流です。ただし、一番失礼がないのは、わざわざ人種を話題にしないことです。そもそも昔は「一滴でも黒人の血が入っていれば有色人種」などと言われていましたが、今はそんな考えは古いし、日に焼けた南国出身者も寒いところで生まれたアフリカ系の人もみんな有色なのかという問題もあるし、有色だからって何なのかという話にもなってきますしね。
で、話は戻って「Jap」について。これは太平洋戦争中に、日本の敵国だった英米が、日本人に対して使った蔑称で、戦後は長いこと使われていませんでした。ところが近年になって、戦争を知らない若い世代がネット上などで「日本人」という意味で悪気なく使い始めました。「Jap」自体は「Japanese」を略したものですから、使って何が悪いんだと言われればそれまでです。ただ、今でも戦時中に収容所送りにされた日系人や苦労した元日本兵は健在でネットを閲覧しているのだし、そもそも略したいなら「J」という言葉があるのだから、わざわざ「Jap」を使う必要もないだろうと私は思っています。反面、日本が最近作る太平洋戦争映画などで米兵役が「Japanese」という単語を使っていたりすると、もっとリアルに映画を作んなさいよと思ってしまいますね。
詳しい解説ありがとうございます。
なるほど・・・自分が見た映画自体古いもの(当時の時代を反映したもの)だったため、
当時使われていた語句が、頻繁に出てきているのかもしてませんね。
今では"African-American"が無難なんでしょうが、
ちょっと角張っているような気がしたもんで・・・
何れにせよ、微妙な問題なので、もう少し慎重に勉強してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
キング牧師の'I have a dream'スピーチに"negro"は何度も登場するので、当時は黒人にとって普通の言葉だったようです。
英英辞典'LDOCE'(Longman Dictionary of Contemporary English)の"black"の項を見ると、"Black is the word which is preferred by many black people. Coloured and , especially, Negro are now considered by many black people to be offensive."となっています。
上の引用で明らかですが、"black people"が普通の云い方です。"African American"は安全ではありますが、ちょっと仰々しい感じです。
郵政省に当たるUSPSは、毎年黒人の歴史的人物の切手を発行していますが、そのシリーズ名は"Black Heritage"です。
CATVのTurner Classic Moviesが「黒人映画月間」という感じのプログラムを組むことがありますが、そのシリーズ名は"Black History Month"です。
詳しい解説ありがとうございます。
やはり自分もキング牧師のスピーチは何回か聞きなおしました。
"negro"は当時使われているには、差別的な含みはなく
区別する表現だったのでしょうが、時代によって差別的なニュアンスが
現れてきたのかもしれません。
何れにせよ、微妙な問題なので、もう少し慎重に勉強してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
黒人系の音楽なら、soul musicといえば通じます。
またはPOPSといえばよいでしょう。日本人だと色の違いでの文化的な違いを言いたくなりますが、アメリカ人だと、明確に白だの黒だのいうことは極力控えるものです。
黒人音楽といいたければ上記のように、音楽そのものの名称(人種的な色彩の薄い名称)に替えて人種的な色合いを避けるようにしています。
無理に黒人と区別する必要はありません。
No.2
- 回答日時:
微妙な話題なので、いちおう調べてみました。
Negroは現在では使わないほうがいいですね。Negroの名を冠した組織はまだNegroという言葉が受け入れられていたころに名づけられたためにいまでもそのように呼ばれているだけで、黒人をさしてNegroと呼ぶのは絶対にやめておいたほうがいいでしょう。
African Americanが最も安全な呼び名です。Blackという表現も米国の政府組織であるCensus Bureauは人種を区別するときに使用していますから、使ってもいいのかも知れませんが、そう呼ばれた側も受け取り方はさまざまでしょうから、私ならBlackという表現は黒人に面と向かって使うのはできるだけ避けるでしょう。
早いご回答感謝です。
わかっているんです・・・
最近まとめてみた映画で痛感しているんですが、
黒人の友人を最近紹介されまして、彼ともっと仲良く話をしたいのですが、
黒人たちの間で、"Negro"や"Black"はOKだけど、他の"Color"から言われるのは"No"
何ですよねぇ・・・
"African American"よりもっと俗な言い方はないもんでしょか?
No.1
- 回答日時:
Negroは黒人をサポートする組織の名前の一部にもなっているくらいですから、それほど侮辱的な意味があるとは思えませんが、使わないほうがいいでしょう。
米国での黒人の呼称として最もPolitically correctな表現はAfrican Americanです。
早いご回答感謝です。
黒人の友人を最近紹介されまして(彼は日本語堪能で、すごくいいやつです)、
当然マイケルジャクソンの話で盛り上がったのですが、
自分の拙い英語で、「黒人の音楽は、自分も大好きだ」と、
言いたいところで、「黒人」を指す言葉が見つからなくて、
非常に困りました。(大汗!!)
「African American」ですか?もっと砕けた(俗な)言い方ってないんでしょうか?
・・・・・・・・スミマセン・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 男の人は自分が何歳になったら初対面の人を「お前」と呼ぶか? 7 2023/05/28 11:16
- 歴史学 自虐的な負け犬根性 4 2023/08/11 13:18
- 倫理・人権 在日朝鮮人 9 2022/03/30 22:12
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です。僕はフィリピンと日本のハーフです。ハーフなので生まれつき肌は地黒で黒人ほど黒くはないですが 4 2022/03/23 19:21
- 心理学 外人という言葉に付いて、 5 2023/05/29 14:45
- ドラマ アフロ黒人が微妙な嫌われ役だった70〜90年代のアメリカホームドラマ 2 2022/12/03 18:14
- 会社・職場 ご意見頂けたらと思います。 2 2022/08/24 02:34
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- いじめ・人間関係 身体が男性でも心が女性の人を、女性用シャワールームで拒絶するのは差別? 恐怖感 黒人差別との違い 5 2023/03/19 05:33
- 哲学 普遍神をめぐるメタフュジカとしての散逸構造 1 2022/04/10 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ...
-
「無理にとは言わないが、」 ...
-
Not bad.とNot too bad.の違いは?
-
幸せを得る
-
”I love you” の返事を教えてく...
-
Kingdom Comeってどういうこと?
-
「普通に使う」 の言い方
-
I'll answer it. は I'm answer...
-
英作文の問題です
-
地域社会の人間関係が希薄にな...
-
「先を越される」の英訳
-
absent は、なぜだめなのでしょ...
-
英語の意味を教えて
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
"変更となりました" “変更に...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
in what ってどう訳す?
-
「今までに」と「これまでに」...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
1台、2台…の英語での書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「無理にとは言わないが、」 ...
-
「余裕ぶっこいてんじゃねーぞ...
-
See you on Friday. と See you...
-
shallは神の意志、willは個人的...
-
「各」と「諸」の使い分けについて
-
「本日」と「今日」
-
彼の君という表現について教えて!!
-
ニグロ(Negro)とは、黒人蔑視的...
-
”I love you” の返事を教えてく...
-
stay upを使う文章で
-
二言、三言…
-
「どこはかとなく」の意味
-
「支払いサイト」と「月末締め...
-
日本語「どうせ・・・」の使い...
-
Not bad.とNot too bad.の違いは?
-
I'll answer it. は I'm answer...
-
how can you/how could you etc.
-
「いざなう」と「さそう」の読...
-
if you will ってどんな意味?
-
英作文の問題です
おすすめ情報