
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
木構造計算基準では、ボルトの耐力と、釘の耐力が定められています。
ボルトは、曲げ、せん断、引張の許容耐力が定められています。
釘については、せん断と引抜の許容耐力が決められています。
ここまで書けば、勉強家のmezakenさんには、察しがつくと思いますが・・・
釘接合では、ボルト接合より沢山の本数を打ちますよね~
剛性と靭性の力の要素を考えると答えが導き出せるはずですが・・・
只今、2件の性能評価物件の締めきりに追われ「てんやわんや」なんざんす。
時間をかけてうまく説明できなくてすみまへん。
でも問題の解決のヒントになれば幸いです。
とりあえずは、今日のところは失礼します。
いつもありがとうございます
ボルトの耐力と、釘の耐力では期待させる耐力が違うのですね。
>釘接合では、ボルト接合より沢山の本数を打ちますよね~
つまり釘とボルトの部材レベルの剛性靭性ではなく
接点の固定度の仕様が釘接合とボルト接合では異なるということなんですね。
釘の場合は数を打つことによってモーメント荷重にも剛で抵抗させ、
ボルトの場合は曲げにより力を塑性吸収させるということでいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
今晩は cyoi-obakaです。
>剛性→ボルト接合<釘接合
↑ ↑
これはチョット気に成るネ!
ボルト接合はその使用方法によって高い剛性も確保出来ますよね。
きっと、この解釈は羽子板ボルト等による仕口の場合に限定した事の様ですよ。
ボルトを曲げモーメントに対応した打ち方をすれば、強大な剛性が得られます。
木造凖ラーメン構造なんかが典型的かな? ただし、近年の工法ではボルトでは無くドリフトピン使用のものが多いですがネ!
一般的な解釈は #1さんの回答でOKですし、貴君の解釈でOKだと思いますよ!
釘は伸び能力を発揮する前に抜けちゃうから靭性は期待出来ないのですね。
最近、木造に凝ってますか?
木造は入り易いですが、奥が深いですよね~!
RC造やS造が9割以上の実績で、木造は20棟以下しか経験が無いんですが、現場を見てると大工さんによって刻みが違うんで面白いです。
最近はプレカットが主流だから少し残念ですがね~!
それでも、和室を造る場合は楽しいですヨ!!!
以上、貴君の勉強の幅が広がっている事に、小生期待致しております。
今後も頑張って下さい。
ありがとうございます
>ボルト接合はその使用方法によって高い剛性も確保出来ますよね。
そうなんですよね。
そこが引っかかる所なんですよね。
解説には羽子板とか書いてなくて
単に
剛性→ボルト接合<釘接合
靭性→ボルト接合>釘接合
とだけ書かれています。
>最近、木造に凝ってますか?
いえ、はまっていると言うよりも順番に手をつけているだけです^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 車検・修理・メンテナンス クラクションのと音が小さいです! 自転車にクラクションを付けようとしているのですが、音がカポカポとし 5 2022/04/16 21:41
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- カスタマイズ(バイク) バイクのアーシングについて 5 2023/07/09 17:29
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- その他(悩み相談・人生相談) 一度は聞くべきなのか 2 2023/01/13 04:44
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
草の単位体積重量について
-
水準測量において
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木用語でCBRってどんな意...
-
メーターボックス開け方
-
2級土木施工管理技士
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
土木の設計図の測点について
-
ノートパソコン 電源入れっぱな...
-
今でも、モーセが仰った、「姦...
-
法面勾配について
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
日本の未来の産業の姿 50年後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報