dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在弥生会計08を使用しています。
給料手当てを現在は振りこんだ分をすべてそのまま借り方へ入力してましたが、専門家の方から指摘されました。

変更点としては

「給料手当 188,983 / 普通預金 188,983」となっているはずなので、
  「給料手当 ●●(給料額面+手当+交通費) / 普通預金 ●●(支給金額)
                                 預り金 ●●(源泉所得税、社会保険料)」
  に修正して右上の「登録」を押してください


とありました。
ただ、これをどうしていいかわかりません><

振替伝票に変換し、給料手当と普通預金までは入力できるのですが、「預り金」を入力できません。
指定された場所?には銀行名が入っています。

急ぎで、かつこんなじかんなのでできればお助けいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

※給料=固定賃金「発令者基準賃金」・変動賃金「発令者時間外手当等」・旅費交通費を言います。



※賃金計算はこのようにします。
(1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税「県民税・市民税」-(4)所得税=(5)給与

※次に未払費用へ振替します。何故か?相殺・預り金等へ振替があるからです。
(1)給料/A未払費用
A未払費用0,000,000/(2)預り金・・・期日に納付
                   (3)預り金・・・期日に納付
                   (4)預り金・・・期日に納付
                   (5)現預金・・・当月支払い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合  計0,000,000     合  計0,000,000
給料はこのように計算・仕訳・相殺・振替してください。
    • good
    • 0

仕訳アドバイザーの「給与・賞与や退職金など」の中に


仕訳例があるので、そこで仕訳作成を押せばひな形で
仕訳が作成できます。
そして補助科目や摘要を自分のスタイルに変更すれば
よいと思うのですが。

源泉所得税と社会保険料は補助科目を作成して分別して
おいた方が残高試算表をチェックするときに便利ですよ。
    • good
    • 0

>指定された場所?には銀行名が入っています。



そこではなくて、さらにもう一段下の行に入力します。

弥生会計では、一行が
 上段:科目
 下段:補助コード
となっていますから、「預り金」という科目名を間違って補助コード欄に入力しているのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!