dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな会社の会計をしております。
給料を月末締めの翌月30日で支給しております。
先日、8/29からの中途採用の給料を9/30で支給するのですが、
日割りの基本給よりも社会保険料等の控除額の方が金額が高くなります。(社会保険料は日割り計算にならない為)
このような場合、社会保険料等は来月の給料で2ヶ月分引いてもよろしいのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか?
今後月末入社の方は控除額が支給額より多くなるので、月初の入社にしてあげたほうが、いいのでしょうか?

A 回答 (2件)

>このような場合、社会保険料等は来月の給料で2ヶ月分引いてもよろしいのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか?



事前に事情を説明して、本人が了解するのであれば、それでも構いませんが、そのほかに、
(1)8月分の社会保険料を現金で徴収する方法。
(2)8月分の社会保険料の半分を10月30日の給料から天引し、半分を11月30日の給料から天引する方法。
などが考えられます。


>今後月末入社の方は控除額が支給額より多くなるので、月初の入社にしてあげたほうが、いいのでしょうか?

それが可能ならば、そうしてあげましょう。
    • good
    • 0

入社は給与の締日に合わせるのが一般的です。


御社であれば入社は1日とすべきでしょう。
いろんな会社の諸事情で8月29日になったのであれば
8月29日から31日はバイト扱いにするなどの考慮をしてあげるべきでしょう。
すでに、8月29日で全て手続きが終わっているのであれば
翌月に2ヶ月分引くことを本人に了解し引くことでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!