dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ってありますか?
今10ヵ月の子供がいます。
1日3回にしましたが、軟飯を朝晩食べさせると冷凍ストックがすぐなくなります。
なので朝晩は軟飯で昼は果物とかトーストくらいになってしまいます
ウチは主人が週に一度晩しか家で食べないので野菜も買い置きないし、毎日ご飯を炊かないので、困ってしまいます
ご飯以外でボリュームのある栄養もある下ごしらえなしの時短の食事を教えて欲しいです。
最近、教わったのが軽くレンジでチンした充填豆腐に、水に鰹節と醤油をちょっとに片栗粉を少々入れてレンジでチンしたあんかけ豆腐にするのを教わりました
他にもいいアイディアがありましたらお願いします

A 回答 (3件)

まさに jagacoさんと同じ10ヶ月になる子のママです。



離乳食本当に面倒ですよね~!!

わたしはとにかくフードプロセッサーで何でも砕いています(^_^;)

ご飯とゆでた野菜(ホウレンソウやニンジン等)とケチャップと粉チーズを全て入れてMIX。 簡易ケチャップライスの出来上がり♪

あとは、はんぺんをビニール袋に入れて手でつぶして、そこにみじん切りにしたベーコンを入れて、油少量入れて焼くだけ♪これはオススメですよ~!

我が子の今夜のメニューは、ケチャップライスのパスタ版でした^^
(ご飯をパスタにしただけ)
    • good
    • 1

こんにちは。


1歳半の子供がいます。
離乳食・・・懐かしいなぁ^^
昼間も子供がうるさかったので離乳食作るのも大変でした。

私が昼間よくしていたのはそうめんの野菜あんかけでした。
そうめんは3日分くらい使えそうな量を茹でて、良い長さにカットして
冷蔵庫に分けて入れておきます。
人参や茄子、ニラ、キャベツなど冷蔵庫にある野菜をみじん切りにして
出汁や醤油を少し入れ茹でて小分けにして冷凍しておきます。

その二つを使う時に子鍋に入れて水を少しいれグツグツしてきたら卵を流しいれて完成です☆
子供は麺類が好きなのでパクパク食べいていました。

あとは。鮭を焼いて細かくほぐして(骨を取って)、小分けに冷凍して
ご飯に乗せたり、納豆を細かく刻んでご飯に乗せたりしてました。
もう少し大きくなったら、野菜と刻んだ納豆をフライパンで炒めて
卵とご飯も入れてチャーハンにしたり、納豆を使うことが多かったです。
納豆は栄養満点なので^^;

あともう少し離乳食作り頑張って下さいね☆
    • good
    • 1

野菜やお肉みじん切りのお好み焼き…


卵に難があるなら、水で溶いた小麦粉だけでも。
5分とはいきませんが、ゴマとかしらす干し、干しエビなどを入れたりして大人はカツブシとソースをつけると一緒に食べられます。

うどん。
あまり考えないで、汁薄味で、一緒に食べましょう。

水炊き。
白身魚、白菜、大根、あとは適当に。
箸で切れるくらいに柔らかく煮ます。
大人は普通に、子どもはそのままでも。

私は100円ショップで買った小鉢サイズのすり鉢で、噛み切れないものはその場でつぶしながら上げていました。
ご飯は、普通に炊いたご飯に水を足してレンジでチン、で軟飯に。

10ヶ月なら、食パンなども大丈夫じゃないのかな。
ホットケーキもうちでは活躍でした。
自分の食べるものを用意して、その中で取り分けられるようなメニューから、だんだん家族で食べられるメニューへ練習させてあげるつもりになると楽だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!