dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、30代です。
税理士の資格を取得したいと思っています。
資格の勉強には通信講座を利用するつもりです。
短期間の合格のために
現在の仕事を退職し、勉強に専念したいです。
今の仕事をやめると無収入になるのですが、
資格を取るまでに生活のためのお金が必要になります。
そこで、無職で無収入の人間が利用できる
奨学金や教育ローンはあるのでしょうか?
税理士になった後で返済したいと考えています。
1~2年間のうちに税理士の資格を取得できるよう
勉強に集中するつもりです。
何かいい奨学金制度や教育ローンがあれば、
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あまい考えですね。


あるとすれば、専門学校などの奨学金でしょうが、通信では難しいのではないでしょうかね。

失業保険を受けて、失業者が受ける講座などであれば、安価に受けられたりするかもしれませんが、聞いたことはありませんね。

税理士試験はそんなに簡単ではありません。10年計画で受験し、合格まで至らない人もいます。私は、専門学校に4年間在籍し、3回受験しました。5科目中1科目も合格できませんでしたね。税理士試験の予備校のような学校で5科目達成できるのは、数百人から数千人のうち、数人から十数人でしょう。受験予備校の講師が直接指導していてそのレベルです。通信では10年計画でも厳しいでしょうね。

仕事をしながら夜間の学校に通う方が、合格率が高いと思いますね。
通信講座で取得できるのは、受験経験者や隣接資格者が国家資格を目指す場合と検定試験程度だと思います。

最後に、税理士となった後に返すと言うことですが、なれなかった場合は想定していないのでしょうか?
税理士試験合格しても、すぐに税理士となれるとは限りません。税理士会が認める経験で証明が得られるものが必要です。税理士会登録できて税理士となってもすぐに開業しても顧客は付かないでしょうし、顧客がついても実業務をこなすことは出来ますか?合格科目だけの業務とは限りません。
税理士事務所は、民間企業よりレベルが低いことは多いです。個人事業者の職員ですし、ワンマンで安い給料なんてのも多いです。民間企業と違い、教育環境が整備されているわけでもなく、即戦力や若い人を求めます。資格を持っているだけで、修行後に顧客を奪われるリスクを考えて資格者の採用をしない事務所もありますし、求人のほとんどが退職者の補充職員ですから、求人も多いわけではありません。

どこまでお考えかわかりませんが、厳しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
愛のムチのような意見として
真摯に受け止めようと思います。

お礼日時:2009/11/05 15:11

NO2の方が言うようにかなり考えが甘すぎますね。



誰もあなたが2年後に税理士になることを証明することは出来ませんよ。
目指すのなら、働きながら勉強することをお勧めしますが、
どちらにしても5科目取るのに10年は見ないと無理ですよ。
1年に1科目づつ合格して5年。それいければかなり優秀な人間です。
普通だと2年に1科目受かって御の字、どこかでつまづけばあっという間に10年かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
できるだけ早く受かるように勉強したいと思います。
世の中そんなに甘くないってことですね。

お礼日時:2009/11/05 15:13

無いです。



働きながら勉強して目指すことを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
貴重なアドバイス、真剣に受け止めます。

お礼日時:2009/11/05 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!