dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年子供2人と私は受けて来ましたが、
いつも子供は罹ります。
最近「インフルエンザワクチンは効かない。うたないで。」とよく聞きます。インフルエンザは鼻やのどから感染しこれを防いでいるのは鼻水や唾液に含まれる細胞性免疫のIgAなのに、ワクチンで作られる抗体は、おもに血液中に存在する血中抗体(HI)です。なので打っても感染予防にならない。と聞きました。
一方で、型があえば罹らない。予防接種をしても型があわないと罹る。
罹ったときの症状が軽くなる。とも言われます。
どちらが本当なのでしょうか?
今年打つべきか打たないべきか非常に悩んでいます。

A 回答 (3件)

ワクチン自体の考え方は対象の病気にによっても変わります。


子供の頃に皆さんが経験するポリオのワクチンなどの場合は生涯効果を得るものですよね。この場合は非常に効果的だと言えます。感染しても同様の効果を得ることができますね。95%の確率で感染を防げるようです。
http://idsc.nih.go.jp/disease/polio/index.html#e …

それに比べてインフルエンザですが、この場合のワクチンは感染を防ぐというよりは感染した際に重症化を防ぐと言った方が適当かと思います。

なかなかピッタリ予定通りのワクチンにはならないからですね。
確かにおっしゃる通り、ワクチン自体にも効果と同様、好ましくない効果が存在します。確率は低くなったと言いましても副作用を体感した方の場合は1分の1の確率ですもんね。問題ですよね。

もし、悩んでいらっしゃるのが新型インフルエンザのワクチンならお子様の年齢と奥様が妊娠されているなど・・・
重症化するリスクがあるかどうかが一つの指標になるのではないでしょうか?多くの方は軽症で済んでいるようですが少ないながら重症化する方はいらっしゃいますので注意に越したことはありませんよね。
お子様の年齢が1歳から小学3年生までならお勧めします。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kanse …
厚労省 ワクチンQ&A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
悩んでいるのは季節性インフルエンザワクチンです。
毎年受けていますが、中学生の息子だけがいつもかかるので
今年は受けたくないと言い出して、
ネットでいろいろみていたら、「うってもきかない」「うてば軽くすむ」と正反対の意見を目にし
どうしようかと悩んでいます。
おっしゃるように副作用の問題もありますよね。
もう少し考えて見ます。

お礼日時:2009/11/10 08:20

我が家は家族全員毎年接種しています。


でも昨年接種しても、私はインフルエンザに感染し高熱がでましたね^^;
接種していればまったく感染しないわけではありませんが、重症化はまぬがれるのかもしれませんね。
今年もかかりつけの医師に予防接種のことをお聞きしたときに話していらしたことは、「今年は新型がでてきているので、そちらで重症化する患者が増えるかもしれない、そうすると季節性インフルエンザで重症化した時も入院施設が足りなくなったり、救急車でもまわされてしまったりする可能性もないとは言い切れないので予防は大切だ」とおっしゃっていました。
予防接種したから安心というわけではありませんが、私は重症化にならないようにと思い毎年接種しています。
実体験でしかお話できてなくてすみません。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も毎年子供たちと受けていましたが
中学生の息子だけ毎年かかるんです。
本人は打ちたくないと言い出して。
で、ネットでいろいろ見ていたら、「ワクチンを打つな」と言われたり
一方で罹っても軽くすむと言われたりで悩んでおります。
やはり重症化は防げるんですよね。
もう少し考えて見ます。もう日にち的に遅いかもしれませんが。

お礼日時:2009/11/10 08:14

基本的に、「重症化しにくい」で宜しいかと。


絶対と言うことはありません。
ワクチンを打っても、罹るときは罹るし、死ぬときは死にます。
ま、盲目的に過信せず、きちんとした健康管理をしましょうと言うことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり健康管理が一番大切ですよね。
子供たちの体調や健康管理に気をつけます!

お礼日時:2009/11/10 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!