dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から支給された保険証を使って病院にいって治療を受けたら会社にとって損になるというようなことはありますでしょうか?
例えば、なるべく社員には健康でいてもらって誰も病院通いせず社員が保険証を使わないという状態のほうが会社にとっては金銭的に助かったりするものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

通常は関係ありません。



では、通常ではない状態とは?
非常に馬鹿げた事例ですが、知っておけば、今回の質問は根本から解決すると思いますので・・・処で、11月18日頃の新聞に「協会けんぽの保険料が来年度は9.9%に上がるかもしれない」という記事が載っていたのを見ましたか?
・健康保険を使うと迷惑になる事例とは?
あなたや会社が払っている毎月の保険料は「標準報酬月額×料率」で算出されています。この料率は加入している保険集団[協会けんぽor健康保険組合]の収支予想に基づき、厚生労働省に認可を受けて決まります。
もし、あなたを含めて非常に多くの労働者が高額な治療を要する病気や怪我に見舞われたら、当然に加入している保険団体の支出は予定より多くなり、破綻しないようにする為には翌年度以降の保険料率を上げる事となります。
その結果、あなたと会社が負担する保険料は跳ね上がるので、簡単な怪我や軽易な病気でしか健康保険を使っていない者からすれば迷惑となる。
尤も、こんな事はめったにおきませんし、相互扶助が健康保険の理念ですから、気にせずに使うべきです。
    • good
    • 0

毎日病院行っても、


誰も病院行かなくても、
会社の負担は、同じですから、徳でも損でもないです。

どちらでも、会社は、あなたに支払う給与の金額に比例した
定額の保険料
協会けんぽ や健保組合に、月々払うだけなので。
    • good
    • 0

ないです。


なぜなら、僕たちの給料から巻き上げたお金は会社に入るのではなく保険組合に行くので。。。
逆に保険証を使わないのは、僕たちが損しますよ。
    • good
    • 0

会社にとっての損得はあまり考えない方が良いでしょう。


社会保険料を払っている訳ですから。
その前にあなたが万が一病気にかかって「保険証が無い」となると
全額負担ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!