dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2浪目の大学受験生です。

今年はもう後がないので、一刻も早くワクチン接種を受けることを希望しています。

そこで質問です。
新型インフルエンザのワクチンは、一度使用すると24時間以内に使い切らなければ廃棄しなければならないのですよね?でしたら、たとえ優先対象者でなくても、タイミング良く廃棄の直前に病院に飛び込みで行くか、「キャンセルができて余るようなことがあればいつでも行くので、その時に接種させてください」と事前にお願いしていれば、"廃棄するぐらいなら"と接種させて頂くことはできるのでしょうか?

親が医者の予備校生で、新型のワクチンを接種した人がいるので、とても不可解です。単に基礎疾患があるためかもしれませんが...。情報が不足していると何かと不利に感じてしまいます。是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

現在は接種できる方の年齢や既往症など管理されている段階です。

新型インフルエンザワクチンの接種は下記のスケジュールしか発表されておりませんのでそちらが参考になります。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl …

20歳代の既往症がない方の場合はまだ接種スケジュールが発表されていないですね。

おっしゃる通り、容量の大きいワクチンで無駄になる場合は他で望む方を対象に接種しても良いのでは?と思うところだとは思いますが現在は上記のスケジュールで接種のみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/28 08:42

施設によって違うとは思いますが、


私の勤務する病院では「最優先接種対応者」であった医療従事者の分も約半数程度しかワクチンが届かずに、半分のスタッフには接種を辞退して、最優先患者への接種を始めました。
ですので、当日分のワクチン(18人用)が余った場合、辞退してもらったスタッフへ順次接種をしています(保健所から認められていますが、故意に余らしてスタッフのへ接種しないように!との厳重に注意を受けています)。
ですので、廃棄することはありませんし、まだ足りていない。と言うのが現状です。
開業医のお子さん等の特殊な環境である場合は接種可能かもしれませんが、残念ながら通常予定より早く接種出来る可能性は低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。受験までの接種は無理そうですね(>_<)

お礼日時:2009/12/28 08:44

>廃棄するぐらいなら"と接種させて頂くことはできるのでしょうか?



無理だと思います。
ちょくちょくニュースに出てきますが、接種対象者であっても規定の日よりも早く接種するとその医院は鬼の首を取ったかのように新聞沙汰になります。当然、厚労省もチェックするでしょうから、ただの浪人生にそのようなリスクを犯すところはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/28 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!