dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳から、毎年インフルエンザの予防接種を受けています。
それでも、3歳の時に、インフルエンザに親子でかかりました。

今年は受ける人が多いのと、かかりつけの病院のワクチン量が7割とかで、予約できません。何回も、次のワクチン入荷日に電話(ワクチンが来てからその分しか予約しないので)すると、もういっぱいで、次は11月中旬に電話するように言われました。

この分では予防接種できないと思い、他の病院を当たりましたら、まだワクチンはあるので予約が入りましたが、しかし2回目の分はないとの事。

子供が13歳以下なので2回接種したいといったのですが、12月までの分のワクチンがないので、こちらの病院では2回目の接種できないそうです。

毎年受けていれば、免疫が残っている、
1度インフルエンザにかかった人は、抗体がある、
などの話も聞いたことがあり、子供は該当しますので
1回でも効果はあるのでしょうか。
やはり、2回接種が必要なのでしょうか。

やらないよりはやった方がいいという見解で1回接種にするか、
2回しないと意味がないので、11月中旬の予約に賭けるか
(また予約できなければ接種できないことになってしまいますので「賭け」です)

悩んでいるのですが、お分かりの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

子供はインフルエンザに暴露された機会が、成人比べて少ないのです。


生きている年数が少ないのだから、あたりまえです。
ですから、2回接種したほうが推奨されています。
しかし、1回でも打たないよりはかなり意味があり、打ったほうがいいと言えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回接種に「賭け」て、接種できないよりは、1回でも接種した方がよい、という結論ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 11:20

参考のために情報を掲載しておきますね。


http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kanse …
1の問2の部分がお問い合わせの項目です。

ワクチンの役割は重症化を防ぐということです。
1回の接種でできた抵抗力より2回の接種でできた抵抗力の方が強いという解釈です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、2回接種に「賭け」て、接種できないよりは、1回でも接種した方がよい、という結論ですね。
より、判りました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/27 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!