dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、外資系最王手の製薬会社から内定を頂きました。
嬉しいはずなのですが、予想よりも困惑しています。

また、全国転勤が条件で、友達と別れてしまうことが大きな心配です。
実は私は、鬱病の傾向があるので、辛い仕事に一人暮らし、知らない土地に友達とも離れ離れという環境でやっていく自信がありません。
(大学は実家から通っていました)

そこでお願いがございます。
現在、出身地を離れ、一人暮らし・全国転勤をされている女性の方からアドバイスや経験談とお聞きしたいのです。
一人暮らし・全国転勤に関して、思い出や実際やってみると違ってたことなど、何でも結構です。
男性の方で周りに同じような女性の方を見ていてのお話も是非お聞かせ下さい。
年齢や一人暮らし歴、仕事内容などなるべく詳しく教えて頂けると助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。

また、体のことを考え家から通える職場を探すべきかどうかも悩んでいます。
もちろん、そうなった場合就職活動は1から出直しなのですが。。。
どうか、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私(takotaro-の彼女)は、新卒で2年間MRをしていました。

しかも、勤務先は、縁もゆかりもない土地で、彼氏とは飛行機で1時間、実家からも飛行機で1時間の場所。しかもうちの会社のその支店は、女性MRが始めて。
赴任先を伝えられたときはとても悲しく、ほんとブルーでした。また、ただでさえ人付き合いがあまり得意ではないので、MRなんて選ぶんじゃなかったーとも真剣に考えました。その不安から胃潰瘍にもなったくらい。ほんと、つらかったです。真剣に、赴任する前に辞めようと思っていて、転職サイトを毎日見てましたし。
ですが、その土地に行くと、思ってたよりとても楽しい場所だったのです。他社の同期のMRも同じ境遇なのですぐに皆と仲良くなりましたし。どうせ一生いるわけじゃないんだしと思ってその土地を楽しみ、同期達と旅行したりもしました。その私の変わり身は、色んな人がびっくりしていました。ほんと、行く前は憔悴しきっていましたから。
今だから言えることなのですが、色んな土地に住むのって悪いことじゃないと思うんです。私の場合、仕事じゃなかったら行こうとも思わなかった土地に住むことができたわけですし、そこへ行かなかったら、今仲の良いDrや同期達とも出会えなかったわけです。
もしどうしても合わなかったら、そのとき考えるとよいのでは?どうしても悪いことばかり考えてしまうのはよくわかるのですが、きっと、その土地に行ってみたら、楽しいと思えると思います。
    • good
    • 2

私も大学四回生なので、経験者でも何でもないのですが…


外資系最大手というとFですよね?
あそこはとてもノルマが厳しいと聞きますし、
そもそも鬱傾向のある方にはMRは厳しいのではないでしょうか?
総合職の中でも転勤は激しい方だと思いますし…。
余計なお世話だったら、ごめんなさい。
    • good
    • 2

私は、流通業で、入社4年目で、現在2回の転勤がありました。

1度目は、非常に都会だったのと、初めての1人暮らし(入社時は、実家勤務だったので)で辛いより楽しく過ごせたような気がします。

半年ほど前に、転勤になったのですが、ここは田舎のうえに、会社の人と住居がシェアになっているので、プライベートがない状態?!です。
 都会好きの私は、田舎は辛かったです。TVも民法2局しかありませんし・・・
なので、車を購入、14型のTVから買い替えで25型にする・・・など、生活環境を整えて、今に至ってます。
 前に居たところより、同僚と遊ぶ機会が増えた気もするし、どんなところでも生きていけるな~という感じです^^
参考になれたらいいのですが。
    • good
    • 1

30代の女性です。


私は学生時代から各地を転々とし、今も転勤人生ですが、転勤はけっこう楽しいですよ。
2~3年に1度の引越は面倒ですし、仕事を覚えるのも大変なのですが、それに勝る楽しみがあります。

○いろいろな土地に住める
・各地の名物(食べ物,名所旧跡など)と出会える
・いろいろな人と知り合える
・人生の幅が広がる
・自分の適応力が増す 

○会社での人間関係が淀まない
・相性が悪い上司・同僚とも、期限付きの付き合いなので精神衛生上楽(これは非常に大事なこと)

デメリットとしては、○出会いがある一方で別れもある、○家財道具に凝れない(引越時に面倒なので最小限の家財道具のみ保有)、などがありますが、案ずるより産むが易しという言葉どおり、実際やってみると楽しい面が発見できると思います。

私は北海道から沖縄まで住んだ事がありますが、各地での思い出が人生を豊かにしてくれていると感じています。転勤するたびにどんな世界が待っているのか好奇心いっぱいで、今では不安はほとんど感じません。

非常に寂しがり屋の方や体が弱い方であれば別ですが、若いうちにいろいろな体験をしてみるのも良いのではないでしょうか。sakura20さんは鬱傾向があるということですが、私も同じような状況を克服して、今ではかなり逞しくなりました。これも一人で転勤してきたことによる成果だと思っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!