dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ITにおけるキャリア形成について

 当方-32歳のパッケージ開発者で、○○担当専門です。(業界経験は 10年です。)

 ほかの人にはマネができない、難しい箇所もこなしているのですが
一番上の上司がこの手の分野をまったく評価せず
 挙句の果てに、仕事ができないように捕らえていて、怒鳴る始末
直近の上司は、評価してくれています。

 結果を出しても、評価しない / もともと難しい分野なので一番上の上司もよくわかっていない
今頃になって、こんな理不尽な業界に寄り付いたのが間違え立ったと思うようになりました。
 若い頃から、アプリケーションを組むのが好きで、実績も上げてきました。(個人として)

 しかし、この業界、多義にわたる難解な部分的な多くゼネラリスト系で、出世した上司は
特定分野しかできないスペシャリストを評価しません。(できません)

 それに、私の居るところ中国地方ですが
やはり都会と比べて、この手のソフト作っている会社が少なく
 全体的に部下を頭から押さえつけるゼネラリスト系の年功序列人間が多いいような感じです
なので、都会と比べておそらくスペシャリスト系の仕事もあまりなく

 ゼネラリスト系の年子序列SEの方が需要が多いいような気がします。
なので、深く突っ込んだソフトウェアが作れないので、全体的に中途半端な製品しか作れない会社が多いい
(というか、地元の企業から独立した(癒着しかできない)SI会社が多いいようです。)
(ついでに、能力ではなく自分たちの価値基準で、人材を雇用しようとします。どこでもそーかも)

 この地方で、こんなへんちくりんな業種に寄り付いたのが、どうも大間違いだったと思うのですが

もっとうまいキャリア形成というものがあったのでしょうか? 
(ゼネラリスト系ではなく、スペシャリスト系で)

 いいアイデアがあったら教えてください
もしくは、もうキャリア形成は終わっているのかもしれませんね。

A 回答 (5件)

>地方産業と都会産業のレベルから考えて回答してください


回答は同じ
貴方の行ってきた難しい事の内容が不明なので
都会で通用するかは不明です

ちなみに有名なgoogleの入社試験
1.
スクールバスにゴルフボールは何個入るか?

2.
あなたは5セントコインほどのサイズに縮んでしまう。現在のあなたの身体の密度を保ったまま、身長に比例して質量は小さくなる。そしてあなたはガラスのミキサーに投げ込まれる。ミキサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?

3.
シアトルのすべての窓ガラスを洗浄するとして、あなたはいくら請求しますか?

4.
マシンのスタックがメモリ内で増えるか減るかしているのをどのようにして見つけ出しますか?
    • good
    • 0

No.1です。

回答します。
>主に Web アプリと考えて良いでしょうか?
全部です。Web関係も出始めは出来る人が少ないのですが、すぐに広まるので、余り意味が無いです。
>Windowsアプリなら、VB , VC といったところですか?
そうですね。最近はVCの仕事ってドライバしかないですよね?
アプリでVCを使うクライアントはまずいないのではないでしょうか?

>少しレベルの高い 一太郎やMicroSoft-Word
一太郎やWORDの何処がレベルが高いのでしょうか?
私には解りません。
一太郎やwordの全機能を一ヶ月で設計-コーディング、デバッグできたとしてもそれは「早い」で有って「レベルが高い」では無いですよね?
アプリケーション開発において「技術レベル」を語るのは仕様(いわゆる特定の業界に精通している)しか有りません。
例えば、一太郎やWORDはアプリのレベルが高いのではなく、機能仕様レベルがレベルが高いのです。
機能仕様であれば、当然ソフトウェア技術者でなくても出来ますよね?
つまりはそういうことです。

>オラクルとか、グーグルとか日本では人材募集
していると思いますよ。優秀な人は欲しがってますから。

データベースエンジンのアルゴリズムを考えれる人とかだとオラクルからオファーが着てもおかしくないです。
現在のオラクルデータベースよりも速度が速いデータベースを作って送れば採用されるように思います。

>社内で回ってくるメールが英文ですね。
電話会議も英語です。
TOEIC900点でも全く歯が立たない人は沢山居ます。
外国人は基本的に相手のことを考えてくれません。日本人だからゆっくりしゃべるとかは有りません。
>翻訳ソフトにある程度、助けて
もらえる筈は有りません。
>年齢制限
外資はこの辺は割りに緩いです。
>派遣社員で潜り込む
派遣社員は居ないと思いますよ。そのレベルの人はわざわざ派遣社員をする理由がわかりません。フリーランスか社員でしょう。

この回答への補足

>アプリでVCを使うクライアントはまずいないのではないでしょうか?
 当方、全国展開のパッケージソフトを作っているので
特定クライアント向けではありません。VBでは良いソフトが作れません。

 都会なら、この手のパッケージソフトを作っている会社も、数多くあるのではないかと思っていますが..
 それなりに就職先は、あると勝手な想像を...

補足日時:2009/12/31 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご忠告ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/31 17:49

>>この地方で、こんなへんちくりんな業種に寄り付いたのが、どうも大間違いだったと思うのですが



私は、地方のソフトハウスに勤め、限界を感じて首都圏の会社に転職しました。でも、たぶん、都会の日本企業に勤められていても、「特定分野しかできないスペシャリストを評価しません。(できません)」というのは同じようですよ。

黙っていても、会社がそれなりに評価してくれるってことを期待しないほうがいいと思います。

それは、「国民が待っていれば、民主党が日本の経済を良くしてくれる」と期待するのと同じく空しいことだと思いますね。(昨日の民主党の、まったく方法論不在の2%成長を見れば、幸福実現党の主張のタイトルだけをパクっているだけでしかない!)

自分の頭で「これからどうするか?この会社を変えてゆくか、転職して新天地でがんばるか?」って考えるしかないと思います。
(同様に、経済も、「(民主党)政府がなんとかしてくれるだろう」と期待せず、自分自信の知恵と努力でなんとかするしかないと思います。)

最近は坂本龍馬が注目されていますが、2010年からは、彼のように、誰かの方針に頼るのでなく、新しい方針、新しいアイデアを自らで考え出して、道を切り開いてゆくしかないと思っています。

この回答への補足

>特定分野しかできないスペシャリストを評価しません。(できません
 そーですよね...
いずれにしても、日々の努力が欠かせないようですね。
 とりあえず、理不尽な地方企業で、リストラにおびえながらがんばってみます。


 それに、今は1500万ほど投資をしていて、去年から今年にかけて逆張りで 300万ほど儲けることができました。
 この道で食べていければ、よいと日々勉強をしています。
2010年の経済予測も、ある程度予測しています。
 予測を的中させることができれば、投資資金を倍にする事だってできますからね

補足日時:2009/12/31 10:10
    • good
    • 0

いまいち具体性がなく


貴方が正しいか上司が正しいか良くわかりません

どこの業界にも自意識過剰っていますからね

この回答への補足

 私とか上司とかではなく、そのような次元で考えるのではなく
地方産業と都会産業のレベルから考えて回答してください

補足日時:2009/12/31 07:55
    • good
    • 0

都会でも10年以上のキャリアになれば、スペシャリストは厳しいのではないでしょうか?


特にアプリ系では段々多人数で開発する事や画面+データベースが多くなってきますので、特別なスキルが必要でなくなってきてます。
業務知識による特別なスキルは必要ですが、これはITと言うよりコンサルの粋なので同列には語れないとは思います。
お仕事がどの様な内容なのか解らないですが、ITではスペシャリスト系の仕事は無いと思います。(コンサル系や営業系に成ってしまう)
有るとするなら、オラクルやグーグルに転職すれば有ると思います。

この回答への補足

>特にアプリ系では段々多人数で開発する事や画面+データベースが多くなってきますので、
>特別なスキルが必要でなくなってきてます。
 これは、主に Web アプリと考えて良いでしょうか?
また、Windowsアプリなら、VB , VC といったところですか?

 それから、少しレベルの高い 一太郎やMicroSoft-Word 並みのパッケージ開発のような
お仕事はないのでしょうか?

>お仕事がどの様な内容なのか解らないですが、ITではスペシャリスト系の仕事は無いと思います。(コンサル系や営業系に成ってしまう)
>有るとするなら、オラクルやグーグルに転職すれば有ると思います。
 オラクルとか、グーグルとか日本では人材募集しているのでしょうか?
おそらく、社内で回ってくるメールが英文ですね。おそらくこれは
(でも、翻訳ソフトにある程度、助けてもらえればこなせますね)

ただ、年齢制限とかも...
まぁ、派遣社員で潜り込むという手法でしょうかね~

補足日時:2009/12/31 08:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!