dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在勤めている会社。いろいろ問題があります。
これから入社する騙された新卒者が可哀そうです。
勿論現在勤めている人も未来がありません。
(人によっては染まっていたりで考え方が違うかもしれませんが)
まず大きな問題点を書き出します。
●入社前の条件と違う
・年間休日93日(公表)実際80日前後 休みは土日祝
 入社前は週休2日と聞いていた。内定がでると隔週2日。
 入社後ほとんど隔週週休2日もとれる月はありません。

・代休、有給がとれない。
 上記との兼ね合いですが、休日にでても代休がとれません。
 平日は無理。土曜日はなんだかんだで休みが取れないようにされま  す。

・正社員募集ですが、入社式が終わると突然「1年間は契約社員です」と言われる。

正直ひどいです。過去に戻れるなら自分に「やめとけ!」と言いたいです。多少の違いはあると思いますが、ひどいです。

・労働時間が長時間。労働時間が半端ないです。ひどい時は毎日終電か親に迎えに来てもらう日々です。それでなくても一日12時間以上は働いています。

・労働時間が問題になり、早く帰れと会社が言い出しました。しかし、以前と何も仕事の量・仕組みはかわらないため帰れません。その状況にこちら側が好きで残業しているという認識です。

・残業代がでない。営業職のためみなし残業ですが、あまりに額が少ない状態です。

・事業内容にほとんど関係ないものを売る。詳細は出せません  が、????というないようです。法人営業なのにこの時だけ個人物の販売になります。入社説明会では説明なしです。

・外回りですが携帯支給なし。電話代は自腹です。
 仕事で使うパソコンも自腹です。自前で用意しないといけません
 データの持ち出しや規則など何もありません。

・朝早く出勤したり、早出しても定時前に上がると早退扱いになる。
・就業規則をしらない。給料明細の手当ての内容がよくわからない。

その他細かいところはいろいろありますが、
要するに・入社説明とは違う点・労働環境が劣悪・未来が見えない
ということです。まともな会社で仕事をしたいと思う毎日です。
会社に未練はありませんが、雇用状態を考えると辞めてから転職は考えていません。ですので、このような状態を改善できたらと思うのでどうしたらよいのか教えてください

A 回答 (4件)

それは酷いですね。



労働基準監督署に行くのがいいと思いますが、
タイムカード、もしくはご自身で記録した出勤、退社記録などがないと相談に乗ってもらえない可能性が大きいです。

また客観性を担保するのなら、同僚と複数で相談に行くのがいいですね。
会社に視察が入った場合。密告した犯人探しを会社がするかもしれません。
そのときも一人よりも、複数の方が、精神的に楽だと思います。

なお、ブラック企業に関しては、就職アドバイザーの方が書いた
「就職先はブラック企業」
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%85 …
という本が、かなり参考になります。
「内部密告(ブラック会社を成敗する)」の回答画像4
    • good
    • 0

会社側を告発するのであれば、証拠が必要です。


色々と書き並べられていますが、雇用契約がどうなっているのか。法律上から言うと雇われる前に契約書を確認して、確認することになっています。雇用されたということは会社側の雇用契約を了解されているという状態ですが、ご存じないとすればまずはおかしい。
就業規則とか給与の支払い基準もその中に決められることですが、決まっていることを知らないということでもうすでにおかしな状態になっているということですね。
その点をはっきりしないとブラックとか言う以前にまだあるということではないでしょうか。まずそこからはじめましょう。
    • good
    • 0

辛辣なご意見がありますので、自分は少しばかり建設的な


意見をさせてもらいます。が、まずその前に一言。意思を
持って行動するのは僕ではなく質問者さんだということで
す。これを踏まえた上で聞いて下さい。

労働基準法等に違反している会社は確かに多いです。と言
いますか、ほとんどが違反していると思っていいと思いま
す。ですが、そういった行為を「社会の暗黙の了解」「そ
のぐらい耐えろ」といった精神論で片付けたく無いという
のも私の考えです。

質問者さんの勤務先は色々問題がありそうです。確かに是
正すべき問題点は山積みかもしれません。

ではその問題をどうすればいいのか?

答えは意外と難しくないと思います。質問者さんがしっかり
と調べ、学んでいけばいいです。そして、その学習を基に
会社に対しどういう主張をしていけばいいかを導きだせば
良いと思います。

労働基準法にどんなことが書かれているかご存知ですか?
労働基準監督署はどんな権限が与えられていて、どんなこと
をしているか知っていますか?労働組合とは何ですか?

会社に不満に思う内容の中で、非常に危険な行為もあれば
法に抵触しない程度のものまで様々です。それを区別し
判断し、正当に主張できなければ、井の中の蛙と同じく
無知の為に行動ができないということです。

まず調べ、知り、労働者は法律でどう守られるか、どうある
べきかについての知識を会得して下さい。そうすれば自然に
行動が伴います。

それが出来ない人が多いから、知らない間に搾取され、騙さ
れる人間が後を絶たないというわけです。
    • good
    • 1

>就業規則をしらない


だったら、聞いたら?
そんな簡単なことも出来ないのに、愚痴ってても仕方ない。何も生まれませんが?

まあ、若いからわかんないでしょうが、労組がしっかりしてる超大手にでもコネがない限り、中小なんてどこもその程度ですよ。自分の権利ばっかではなく、相手に合わせることも世渡りでは必要でしょう。
そもそも、社会通念的におかしくないこと(ケータイ自前、売る商品の選定、早出したあとの早退扱い、営業で残業、休日出勤つかない)も、一生懸命「おかしい」と、説いておられるようですし、そんな細かいことまできちんとしてるとこなんて、ないでしょう。結局転職しても、よその芝生が青く見えて、転職癖がついて、スキルがあがらず、一生浮かばれない・・・なんてことにもなりかねません。

そもそも、ブラックなどというはやり言葉でこういう問題を表現する時点で、頭が良いとは見てもらえませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!