
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
赤ワイン1本とは、かなり大人の味ですね。
酸味を抑える方法としては、砂糖・みりんを加えるか
みじん切りにしたタマネギを、じっくり茶色に色がつくまで炒めたものを加えるかだと思います。
板チョコレートを少し加えると、味に深みが出ますが、
入れ過ぎると、苦味が出ます。
市販のデミグラスソースを加えても、味が誤魔化せる(言葉は悪いのですが)と思います。
砂糖を入れたかったんですが、入れて良いものやら悪いのやら、判断できずに悩んでたんですが、これで入れる事ができます!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在味のおかしいものの修正は難しいです。
腕を上げるための自己投資だと思ったほうがよいです。酸味は煮込むことでも改善されますが、しかしワインの種類によります。ワインそのものの味があるからです。(これは結構認識されていないようです。)煮込み料理の場合材料の特性から水の性質(硬水・軟水)によっても味が大きく変わるくらいですので、ワインを1本入れるのは危険です。私の場合料理の基本はダシとブイヨンだと思っています。しかし決してマメな料理をしていませんでダシもブイヨンもできているものを使っています。味が足りないときは塩や砂糖を加えて足すよりはダシやブイヨンを足すほうが失敗はないです。アルコールの役目はいろいろでしょうが、私は肉や魚の臭みを取ったりやわらかくするための調味料だと考えていますので、アルコールの味が料理に影響しない程度の量として振り掛ける程度と考えています。肉は煮込めば一旦はシマって硬くなりますが、ある程度にこんでその後は火をかけ続けなくて余熱て1晩寝かせて、再度火を通すとそれなりに軟らかくなります。がんばって下さい。失敗と資本把握が腕を上げる条件だとおもいますよ。うぅっ・・(涙)ありがとうございました。
無駄な抵抗はやめて、すっぱり諦めます。
ものすご~く料理下手な私がすることではありませんでした。反省します・・・。
No.1
- 回答日時:
酸味は、砂糖で和らげることができます。
しかし、ワインの酸味との合体では、効果のほどは?です。
参考URL:http://www.kadoya.com/recipe/chiebukuro/cyomi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 カレーかワイン煮込みかビーフシチューどれがいい? 3 2022/05/29 20:07
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- レシピ・食事 カレーの肉を柔らかくする方法 4 2023/06/05 21:28
- レシピ・食事 ほうれん草の調理方法 3 2023/04/17 18:31
- レシピ・食事 牛スネ肉(塊)をステーキがわりで使う方法 1 2022/10/12 21:05
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 ブナシメジ、煮込むと食感が損なわれますか? 1 2022/12/27 15:30
- レシピ・食事 妻のカレーが美味しくない件。野菜と肉を炒めて水に入れてコトコト煮て、火を止めて固形ルウを入れて溶かし 69 2022/05/31 17:21
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
中華の白い粉はなに?
-
「くまのて」という調味料を探...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報