アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NHKの基礎英語2をやっているのですが1月18日の講義で千賀子という登場人物の名前を英語的に発音するという練習がありました

ちょっと疑問に思ったのですが、日本語の名前を英語がしゃべれない人が自分の名前だけ英語調にしゃべるあれみたいに発音する必要があるのでしょうか?

日本人の名前はキリスト教圏の人と違って一文字一文字に意味が有る物を組み合わせて命名している物が殆どなので、アクセントの位置を変えると「ち・か・こ」なのか「ちか・こ」なのか「ち・かこ」なのか解らなくなってしまいますよね?

現地ですでに定着してしまっているすき焼きやカラオケのような名詞などなら話は分かりますが個人名が定着するとは考えられないのですが・・・

アメリカ人が日本人のように発音ができないからその様に発音するというのなら解るのですが、日本人がわざわざそれを練習する必要があるのでしょうか?

というようなくだらない疑問ですがよろしくお願いします

私の知人にデイルというアメリカ人の友達が居ました。
私は当時は英語には興味がなかったので聞こえたままにデイルと呼んでいたのですが、少し英語かぶれの友人が自己紹介された時に聞こえたままで発音すれば良いのに「ディール」と気取って呼んだ為に「誰がディールだっw」と馬鹿にされた人を見た記憶があります

A 回答 (5件)

英米人にも正しいアクセントで呼んでもらえれば、たいへん結構なのですが、何十年もの間「無アクセント」の語を一度も口にしたことがない人にお願いするのは、とてもたいへんです。

「この語は無アクセントですよ」「分かりました」と言っても、次の機会には、絶対にアクセントを付けてきます。
そうなるくらいなら、最初から一番奇妙な感じの少ないアクセントをこちらから指定してしまう、という考え方もあり、それを「外人におもねる」と考えないほうがいいでしょう。
先日車内アナウンスで、4音の無アクセントの駅名を、フラットにせず、第2音アクセントで紹介していました。どの駅だったか忘れましたが、「タ」カサキ、タ「カ」サキ、タカ「サ」キ、タカサ「キ」のうちのどれかしか覚えられない外国人に覚えてもらうなら、2番目じゃないでしょうか。「JRも苦労しているな」と感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意味が解ってないようなので・・・
発音が出来ない外国人に強制するという意味ではないですよ?

日本人がそれをまねする必要が有るのか?という意味です

お礼日時:2010/02/22 17:06

私は外国人との交流はありませんが、そういう練習もあっても、別に悪くないんじゃないかと思います。


日本人の名前でも、たとえば「千賀子」さんの場合だと、3音節ですが、2音節目にアクセントを置くという感じが英語を話す人の感覚なんだな、ということが分ります。
だから、「マサーオ」なんて呼ばれても、変に思う必要はないんだ、という心構えはできます。
日本人だから日本式でやっとけば、後は相手がこちらに合わせてくれるだろうというのは、不親切かも。
相手に分りやすく言ってあげるのは、別に悪いことではないでしょうから。
    • good
    • 0

英語圏の人に自己紹介をし続けて41年、その番組を観ていないので何とも言えませんが、結論から言うと練習する必要はありません。

ご指摘のように、番組では、くだらなくて面白いから、練習して“みた”だけなのではないでしょうか。ちなみに、デイルさんの例は、今回のご質問の趣旨とはちょっと違うような気がしますが??
    • good
    • 0

#1です。


そうでしたか、質問の意味を取り違えていました。w

うーんそうですね、場合によって違ってきますね。
例えば、私はインターに通っているのでみんなが自分の名前を呼ぶのと同じ呼び方、つまり抑揚をつけて、読んでいます。なぜかと聞かれると、答えづらいんですが。たぶん、自己紹介の時からそういう風に相手が発音しやすいように自分が言っていたので自然に自分でもそう呼ぶようになったんだと思います。

英語を習う目的は英語を話す人と交流する為ですから、その交流への第一歩として名前を覚えてもらうという事は結構大事ではないでしょうか?なので、もし外国人と接する場合は自分で自分の名前に抑揚をつけて発音する練習をした方が、相手の方は助かると思います。まあ、絶対と言うわけではないんですがねw(相手任せでもいいと思いますけど)。
    • good
    • 0

こんにちは。


海外のインターに通ってる高校生です。

日本人の名前は外国人にとっては比較的発音がしにくいんですね。
英語という言葉は抑揚が(一単語でも)ある言葉なので、日本語の名前の様な単調(悪い意味ではないです。笑)なものはいいにくいんだと思います。

二文字の名前の場合は大体、一文字目が強調されます(例:ゆ^き)。
三文字の名前の場合は大体、二文字目が強調されます(例:さゆ^み)。
四文字の名前の場合は大体、三文字目が強調されます(例:かずの^り)。

でも母音が入ったりするとまた変わると思います。
例:け^い、せ^いか、ゆうた^ろう、きょう^こ(この場合は「きょう」が一文字だと考えて、二文字の名前だと思って下さい)。

などなど、あげたらきりがないです。笑

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
質問の意味が解りにくかったようで申し訳ありません
発音が出来ないアメリカ人が仕方なくそう発音をするのは不思議でも何でもないのですが、私たちがそれにならってわざわざ間違った発音を練習してまでまねする必要があるのか?という質問です

お礼日時:2010/02/02 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!