
①relax or relaxed?
「音楽を聞くことは私をリラックスさせる」
・Listening to music makes me relax.
・Listening to music makes me relaxed.
どちらが正しいのでしょうか?
②feel or felt
「わたしはリラックスしたとき、たいてい音楽を聞きます」
・I usually listen to music when I feel relaxed.
・I usually listen to music when I felt relaxed.
どちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足質問にお答えします。
…makes me を使った文が書きたい場合は、どちらも正解になるということでしょうか?
- p.p.(動詞の過去分詞形)は意味上はC(補語)の役割を果たせますが、基本的にはC=名詞または形容詞です。この場合relaxは動詞なので、使役用法を用いたmake O 原型V 型のほうが無難でしょう。
「リラックスした状態のときに、たいてい音楽を聞く」の場合はどうでしょうか?
- これはつまり「リラックスした状態のときには、たいてい音楽を聞きたくなる」という意味で解釈してもよろしいですか。
(リラックスした状態)が原因で(音楽を聞きたくなる)
のと
(音楽を聞いた)結果、(リラックスした)
とでは意味が少し変わってきます。
前者の場合、たとえば while relaxing, I usually listen to music.などかな。
usually を入れるのは構わないのですが、主節と従節の時制が一致していないとこの場合、少し聞こえが悪いかなと思いました。
たとえば when I was child, I play the piano.(子供のころ、ピアノを弾く)
というと、今の話しなのか過去の話しなのかわかりにくいです。
なので時制を一致させたほうが無難だと考えましたが、文法的に間違いだとは言い切れませんので構わないと思いますよ。
補足質問への回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんm(__)m
あれからネイティブの方に聞いてみたところ、
…makes me relaxed.とedをつけたほうが、しっくりくる、とのことでした。
feelを使った文のほうは、おっしゃられているように日常を表すusuallyが入ってるので現在形、ということでした。
でも、より良い文は、
I usually listen to music when I want to feel relaxed.
と、教えてくれました。
ネイティブに聞いても文法的な説明というより、「そのほうがしっくりくるから」という曖昧な回答だったので、ここで皆さんの文法的な説明を聞いて、とても勉強になりました!
どうもありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
1
relax は他動詞でもあり、この語そのものに「リラックスさせる」といういみがあるので、あえて、make を使う必要はここではありません。
しかし、その他の用法で、使役動詞のmake を使い、「誰かにあるいは何かは何かを何々させる」という場合は、
make + 目的語 + 動詞の原形 です。
2
現在形と過去形のどちらが正しいかという問題と思いますが、
現実として言っている事は、
「リラックスすると、音楽を聴く」という普遍的、日常的習慣ですよね?
どちらも間違いではありませんが、日常的な習慣性を言う時は現在形で表わすのが一般的です。
また、ここでも feelを付ける必要は無いと思います。
英語はなるべく簡潔にが信条の言語です。
I usually listen to music when I relax.
あるいは、どうしても make や feel を使いたければ、
Listening music makes me feel at home.
という事も出来ます。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんm(__)m
あれからネイティブの方に聞いてみたところ、
…makes me relaxed.とedをつけたほうが、しっくりくる、とのことでした。
feelを使った文のほうは、おっしゃられているように日常を表すusuallyが入ってるので現在形、ということでした。
でも、より良い文は、
I usually listen to music when I want to feel relaxed.
と、教えてくれました。
ネイティブに聞いても文法的な説明というより、「そのほうがしっくりくるから」という曖昧な回答だったので、ここで皆さんの文法的な説明を聞いて、とても勉強になりました!
どうもありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
英作文ですよね。
選択問題ではなく。ならばワザワザ 「make O 原型V の使役用法」や「make O C用法」を使わなくても
Listening to music relaxes me.と言えます。
relax: Vi=リラックスする。和らぐ
Vt=緊張をほぐす。和らげる
I usually listen to music when I felt relaxed.は when節内が過去時制なのに、その前では現在形が用いられています。音あたりがあまりよくないかと。。
I usually listen to music when I feel relaxed.は「自分がリラックスする時はたいてい音楽を聞いている」という風に「暗に状況の説明」をしています。
「わたしはリラックスしたいとき、たいてい音楽を聞きます」
I listen to music when I want to feel relaxed.
や
I often listen to music in order to feel relaxed.
「わたしはリラックスしたとき、たいてい音楽を聞きます」
I usually felt relaxed when I listened to music.(音楽を聞いた時、たいていはリラックスした状態でした。)
この回答への補足
回答ありがとうございますm(__)m
はい、選択問題ではなく英作文です。
補足質問お願いしますm(__)m
① …makes me を使った文が書きたい場合は、どちらも正解になるということでしょうか?
②書いてくださった例文のほうが日本語訳に直してもしっくりきますね! では、「リラックスした状態のときに、たいてい音楽を聞く」の場合はどうでしょうか?
usually を入れたいので、その場合、whenのあと過去形は変ですか?
No.1
- 回答日時:
(1)Relaxです。
make me Vと、make meには動詞を続けるのがルールですので、この場合relax(動詞)が正しいです。
(2) I usually listen to music when I feel relaxed.
は、文法的には正しいと思いますが、これだと「私はリラックスすると、音楽を聴きます」となってしまい、意味が変わってきてしまいます。
I usually listen to music when I want to relax.
と変えてみてはどうでしょうか。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございますm(__)m
補足質問です。
①例えば、It makes me happy.という表現がありますが、この場合、happyは動詞ではなく形容詞です。それと同じようにrelax を形容詞にして …makes me relaxed.でもいいのでしょうか?
②書いてくださった例文のほうがわかりやすく、しっくりきました!ありがとうございます。では、feltを使った I usually listen to music when I felt relaxed.のほうはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 l recommend listening of rock music to you ロック音楽を聞 1 2023/06/11 18:17
- 英語 英語「〜など」「〜や…」文と文。 I always listen to music while I' 3 2022/05/25 07:54
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 身長187cmです。 身長187cmです。 If we will arrive the librar 3 2022/09/20 09:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文法の説明 1 2022/09/09 16:08
- 高校 英作文 今度のテストの英作文で、英語が苦手なので手伝って欲しいです。 下のような文を書きたいのですが 1 2022/11/20 17:28
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 you have the idea of all sentence 5 2022/11/12 09:18
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Japanese culture Japanese cultures どちらが正しいですか? また、
中学校
-
「for a long time」と「for long time」の違いについて
英語
-
in the +四季
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
英会話お得意な方おねがいしますyou make me fun
英語
-
5
moreの位置について
英語
-
6
our life は間違い?
英語
-
7
英語質問
英語
-
8
Let's の使い方
英語
-
9
agree withとagree that
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
listen to musicとlisten to the musicの違いを教えてください
英語
-
11
in summer vacationって、in the summer vacationですか?
システム科学
-
12
The nature makes me feel relaxed. 「自然は私を癒やしてくれる」 な
英語
-
13
seaの冠詞の付け方について
英語
-
14
最上級でof all ~でtheが付くか付かないか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
studyとstudy aboutの違いって何ですか?
英語
-
16
この問題なのですが、答えがexcitedになる理由がわかりません。使役のmakeはmake+O+do
英語
-
17
英語の質問です。 先日という意味でthe other day という語が使われると思います。しかし、
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
入力済みを英語で
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
describe + that節は文法的に可...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
keepについて
-
to be 形容詞と形容詞の違いが...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
beを原形で使う時について to+...
-
私はサッカーをします I play s...
-
I love you と I'm loving you...
-
「かかる」と「かける」の複合...
-
stillの位置について stillは一...
-
複合語 ~つく
-
初歩の英語です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報