

先日、私が作った肉じゃがを母が見て、「あら~、ずいぶんジャブジャブした肉じゃがね~」と酷評されました。
レシピ通りに作っていたつもりだったので、かなりショックでした。結婚して1年間、夫はこの肉じゃがのことをどう思っていたんだろう・・・(><)
レシピには、水の分量は書いていません。「ひたひたの水を入れ・・・」とあるだけです。
そこで質問なのですが、「ひたひた」ってどのくらいのことを言うんでしょうか?教えてください。
私の場合、鍋に入れた材料がギリギリ全部浸かりましたっていうくらい入れてたんです。
ちなみに、肉じゃがの参考レシピは小林カツ代さんのものです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「鍋に入れた材料がギリギリ全部浸かりましたっていうくらい」は「かぶるくらい」って言いますね。「ひたひた」は材料の頭が見えるくらいでしょう。全部浸かるのではなく、水よりも材料が出ているくらいです。うちもmarimiyuさんちと同じようなジャブジャブだと思います(^^)分量どおりに作るとちょっと味が薄くなると思いますが、薄めで健康にもいいかなーと思ってます。そのジャブジャブ汁をごはんにかけて食べたりしてますし。酷評ってほどじゃないですよ。がんばってくださいねっ♪No.7
- 回答日時:
#5で回答したものですが、言い忘れました。
同じ「ひたひた」でも、具材の大きさによって水の分量はだいぶ違いますよ!
同じ大きさのジャガイモをみじん切りみたいに細かくしたときの「ひたひた」と、大きくきったときの「ひたひた」で水の分量は違うじゃないですか。具材の間の隙間があるかないかによって変わります。
具材が大きいと、「ひたひた」でも水の分量は多くなり、中まで煮るのも時間がかかるといったポイントに注意して、分量を調整してみてください。
No.6
- 回答日時:
>鍋に入れた材料がギリギリ全部浸かりましたっていうくらい入れてたんです。
ひたひた、それで合ってますよ。
私もよく姑に煮汁が多いって言われます。
姑世代の主婦の方は、汁が多いともったいないって感覚優先で、煮物がふっくら仕上がるとか崩れないように煮あがるとかは二の次になっちゃうみたいです。
現に姑の作る煮物はすごーく少ない煮汁で作るので、汁につからない部分をつからすために、絶えずひっくり返しながら煮ます。肉じゃがのじゃがいもなんかは小さくなってます(汗)
生きてきた環境も違うし、そういう感覚の違いはしょうがないって思って、くよくよ考えないことにしてます。
ただ、盛り付けるときには、汁を入れないように盛り付けます(笑)
残った煮汁を利用して、後日牛丼作ったり、足しておでんの汁にしたり、なんかうまく利用して作れるようになると、「始末屋の嫁」としてとたんに評価アップしますよ。
と、私はここまで来るのに15年かかりましたけどね(笑)
ドンマイですっ!がんばって!
「始末屋の嫁」・・・なんていい響き!ステキです!
以前作った煮魚も、ジャブジャブ発言があったことを思い出しました。なるほど、環境の違いですね。なんか、ちょっと元気でてきた!「2年生」なりにがんばります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「ひたひた」とは「物が水などにつかるかつからないかの状態」ですから、「ギリギリ全部浸かりました」というのはレシピ通りの分量だと思います。
家庭料理の話題などで、肉じゃががお袋の味として取り上げられたりしますが、結構いろんなタイプがありまして、汁気の多い人から少ない人までいろいろです。居酒屋などでもいろいろな肉じゃがに出会いますから、お肉とジャガイモが入っていて、茶色っぽくて見た目が肉じゃがなら、そういう肉じゃがだと思って何も考えずに食べています。「まずっ」と言われなければ大丈夫だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
ひたひたとは、
> 鍋に入れた材料がギリギリ全部浸かりましたっていうくらい
で合ってるんじゃないでしょうか?
では何故 > ずいぶんジャブジャブした肉じゃがね
になってしまったのか?
きっと火加減が弱かったのではないのかな。
それと、火を止める直前には強火にして「炒る」ようにして水分を飛ばしたら
シャブシャブにはならないと思いますが・・・。
その間は、絶対に火のそばを離れないで下さいね~。
私はそれを怠って何度鍋を焦がしたことか・・・。涙
でも、調理に精進しようと意欲的なmさんは偉いですね~。
次回は、お母様にもご主人にも褒められるような肉じゃがができるといいですね。
ガンバレ~!
No.3
- 回答日時:
>材料がギリギリ全部浸かりましたっていうくらい
微妙ですけど、も少し少な目で、水面から材料がちょこちょこ顔をのぞかせてる、ぐらいかな?
それより、おつゆの量ぐらいでそんなにショックをうけなくても・・・。
ようは美味しけりゃいいんですから。
私はおつゆ多めの肉じゃが好きですよ。
残ったおつゆをご飯にかけたり、うどんや豆腐をたいたり、いろいろアレンジできるしね。
小林カツ代さんなら「気ぃ~にしない、気ぃ~にしない、適当でいいのよ!」って云うと思います。
楽しく料理してくださいね!
では、では、
味には自信ありま~す!・・・多分。
残ったおつゆにうどんや豆腐!気づきませんでした。ジャブジャブ肉じゃがを卒業するのが名残惜しくなってきた~(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- しゃぶしゃぶした肉をボウルに移し 野菜を投入して混ぜた場合 副菜にあたるのでしょうか…? 例えば、し
- テレビやYouTuberで活躍している料理人の時短レシピ
- 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 原因は説明書の材料どおりにつくると量が多く
- よく肉まんのレシピで具材無しの中国のマントウみたいな蒸しパン?作ってますなんかふわふわじゃなくもっち
- 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 説明書の材料どおりにつくると量が多くなるの
- 1歳4ヶ月なった子供に食べさせる肉類はひき肉を少し入れただけではだめでしょうか? 毎度ハンバーグを作
- 豚肉のひき肉でハンバーグは不味いでしょうか?いつもハンバーグは牛豚合い挽き肉で作っていて、豚肉のひき
- 食品の冷凍冷凍保存
- 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ
- お腹空いたのでいいレシピ無いですか? しめじや舞茸を使いたいです。 今あるのは… 大根 人参 エビ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いい肉の日にちなんで何か食べ...
-
ステーキ肉は素敵なお肉?
-
私はラーメンのチャーシューの...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
すきやきのお肉が硬くなる。
-
肉はゆでてから焼く?
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
豚肉と牛肉を混ぜると・・・
-
とんかつの臭み
-
帰りが遅い主人。食べる時に電...
-
肉じゃがの牛肉が臭みで肉じゃ...
-
牛肉のエンガワって何ですか
-
肉じゃがに使うだし汁って?
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉はゆでてから焼く?
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
すきやきのお肉が硬くなる。
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
先日、韓国料理店で食事の際に ...
-
ステーキ肉は素敵なお肉?
-
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
私はラーメンのチャーシューの...
-
とんかつの臭み
-
煮込む前に肉を炒める理由
-
脂身の多い牛肉
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
山形「平山孫兵衛商店」の「う...
-
牛肉のエンガワって何ですか
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
豚肉と牛肉を混ぜると・・・
-
白滝を茹でる場合、何分茹でれ...
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
おすすめ情報