dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

請負会社に正社員で入社したのですが、
クライアントと結んでた契約が個人請負になってました。
ただ、サインをしろと上司に言われた用紙にサインをしただけなのですが、
無効にできませんか?

勝手な想像ですが、
クライアントの依頼⇒弊社が請け負う⇒下請けが当方のような感じでして
当方のみが、クライアント先へ常駐している形になっています。

また、クライアント先はIT部署でして、ヘルプデスクを担当しています。
その中で、他部署からのパソコンに関する質疑応答をやってますが、
分からないことだらけですし、また、他部署からなんで質疑応答をしなければ
いけないのか、疑問です。問題ないのでしょうか?。
どうしてもクライアントの依頼をしなければいけませんか?
当方では、とても出来そうにありません。

当方はどうすれば、良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

ご質問の内容は、契約の件と受託業務の件の2つですね。



>請負会社に正社員で入社したのですが、
 請負会社の意味は、人材派遣を業としている会社ではないということですね?

>クライアントと結んでた契約が個人請負
>クライアントの依頼⇒弊社が請け負う⇒下請けが当方のような感じでして
 個人請負の意味が分りません。通常の契約はクライアント(会社)と御社(会社)との契約になると思うのですが、契約当事者がご質問者個人になっているということでしょうか?
 そのとおりであれば、その契約はあり得ないと思います。貴方が個人事業主であるのなら解りますが、貴方は社員の身分と思われますので。
 なぜ個人請負と判断されたのか、その根拠となる情報がありませんので、これ以上判りません。

>当方のみが、クライアント先へ常駐している形になっています
 これはどんな契約の場合でもあり得ることです。ただし実質派遣なのに請負契約で処理しているとすれば法的にも問題ありです。

>その中で、他部署からのパソコンに関する質疑応答をやってますが、分からないことだらけですし、
 これは貴方に与えられた業務ですから、貴方が努力していかなければならない事項です。それが仕事というものです。

>また、他部署からなんで質疑応答をしなければいけないのか、疑問です。問題ないのでしょうか?。
 他部署からの質疑応答に対応するのがヘルプデスクですから、これは与えられた業務です。貴方はこれに対応することによって給与を得ることができます。

>どうしてもクライアントの依頼をしなければいけませんか?
>当方では、とても出来そうにありません。
>当方はどうすれば、良いのでしょうか?
 会社に仕事を変えてもらうか、退社しか解決方法はないかもしれません。

この回答への補足

>ご質問の内容は、契約の件と受託業務の件の2つですね。
正直ななころ、なんとご返答を差し上げれば良いか分からないです。

>請負会社の意味は、人材派遣を業としている会社ではないということですね?
そうです。人材派遣会社ではありません。

>個人請負の意味が分りません。通常の契約はクライアント(会社)と御社(会社)との契約になると思うのですが、契約当事者がご質問者個人になっているということでしょうか?

正直、分かりません。
契約書の内容が難しくて、当方には理解できないまま契約書にサインをしてしまいました。
クライアント先で一枚、半年後にクライアントとの契約切り替えとのことで
請負会社で一枚それぞれにサインしてしまいました。
ただ、具体的に説明はありませんでした。
この請負会社(自社)での契約書が気になるのですが・・・。

>そのとおりであれば、その契約はあり得ないと思います。貴方が個人事業主であるのなら解りますが、貴方は社員の身分と思われますので。
 なぜ個人請負と判断されたのか、その根拠となる情報がありませんので、これ以上判りません。

クライアント(お客様)⇒請負会社(私は正社員として入社)⇒私(もしかすると個人事業主)
のように、私が下請けとして働いてるような気がします。



>これはどんな契約の場合でもあり得ることです。ただし実質派遣なのに請負契約で処理しているとすれば法的にも問題ありです。
>これは貴方に与えられた業務ですから、貴方が努力していかなければならない事項です。それが仕事というものです。

たった一人で作業してまして、つらいですががんばります。

>他部署からの質疑応答に対応するのがヘルプデスクですから、これは与えられた業務です。貴方はこれに対応することによって給与を得ることができます。
会社に仕事を変えてもらうか、退社しか解決方法はないかもしれません。

会社には、当方では荷が重いですのでやめたい旨を伝えましたが
「なんでできひんのじゃ」と罵声を浴びせられるだけで、
うまくいいくるめられてしまいました。

補足日時:2010/03/13 02:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を記入させていただきました。
よろしければ、ご返答のほどよろしく
お願いいたします。
また、お礼が抜けておりました。
申し訳ありません。

お礼日時:2010/03/13 07:50

No.1の回答者さんが書いてない部分を補足します。



>ただ、サインをしろと上司に言われた用紙にサインをしただけなのですが~
サインした書類の内容を覚えていませんか?
現在は常駐会社の社員に個人情報保護のために個人情報を漏らさない同意書へサインさせるところがほとんどです。
私の経験から上記同意書のような気がしますが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。
内容に関しては、まったく覚えていません。

ただ、覚えていますのは、
「何を読んでいるんだ」

多分、読んでないで、さっさとサインしろって意味の発言だっと思うのですが・・・

補足日時:2010/03/13 08:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!