重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

『手を繋ぐ』という日本文を英語訳にしたいのですが、『I connect a hand』で良いのでしょうか。
『握手する』なら調べて出てくるのですが‥;
よろしく御願いいたします。

A 回答 (7件)

状況によって言い方は変ります。



2人(恋人とか)で、の場合にはhold hands(「手を繋いで」の時はhand in handも使えます)

皆で手を繋いで輪になって~っていう時にはjoin handsを使います。平和運動でもやりますよね。
    • good
    • 0

No2さんの回答が一番良いと思います。


ひとつだけ、補足です。

give me fiveの良く使われる状況としての補足です。
give me fiveは、何かうれしい事があったときに、他の人と、手と手をパンッと叩き合う時がありますね。ホームランを打った野球選手がやるように・・と言えばよいでしょうか。そういう時に、Give me five!と、言って手とてを、相手とパンッとやります。

なので、「手と手をつなぐ」と言う状況には、ふさわしくないかもしれませんね。
    • good
    • 0

補足です。



Let's hold hands together.

と言えば、周りの人と手と手をつなげ、たとえばお祈りするとか、何かの団結を表現するときにやるかもしれません。
    • good
    • 0

辞書には hand in hand で「手に手をとって」とありました。


例、Meg and Bill always walk hand in hand. (メグとビルはいつも手をつないで歩いている。)
「手をつなぐ」とは微妙に違うかもしれませんが、「手を握る」という意味で、hold …'s hand、 join hands がありました。I join hands with you. でいいと思います。あまり自信はありませんが…。
    • good
    • 0

connect handsだと、手を「接続する」という風に聞こえます。



やはり
hold handsでしょう。
    • good
    • 0

I want to hold your hand.


直訳すれば、手を握りたいです。
I want to take your hand.
手をとりたい。

shake hands with 握手する。
give me fiveとも言うそうです。
    • good
    • 0

join handsという表現があります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!