dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害2級(うつ病)の彼と、結婚を前提に同居しています。
彼は障害者手帳と自立支援を、国と区から受けています。現在はまったく働けない状態で、私の収入(手取り20万円)と彼のお母さんからのささやかな援助でなんとか暮らしています。
この先、入籍して彼を私の扶養にしたほうがいいのかで悩んでいます。
私の扶養に入れると、私の収入で彼の生活を計られるため、手当てや税金の面などで不利になるかもしれないと友人から聞かされました。
私もネットでいろいろ調べてみたのですが、正直わかりませんでした。
どなたかこういうことにお詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>自立支援を、国と区から受けています



世帯としての自立支援の金額が変わり、所得が増えた分医療費が増えるのでは。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu …

<上限額>  ・ 市町村民税課税で市町村民税額(所得割)が2万円未満の世帯の方なら、5,000円まで
 ・ 市町村民税額(所得割)が2万円以上20万円未満の世帯の方なら、10,000円まで
 ・ 市町村民税額(所得割)が20万円以上の世帯の方なら、20,000円まで(経過措置)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこなんです、これがどう関わってくるのか…。
じっくり読んで考えて、彼と義母とも相談してみます。

お礼日時:2010/04/05 16:50

不利になりません。


私も配偶者が障害者1級ですが、扶養にしています。
税金の面では障害者控除が受けられるし、障害者年金もそのまま受給できるし
役所の障害者サービスも受けられることができるので、デメリットは何もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの場合は年金がないので(彼は全然おさめていなかったので)すが、
ほかの控除が受けられるなら大丈夫そうですね。
安心して入籍に向けて準備していきたいと思います。

お礼日時:2010/04/05 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!