dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関係代名詞+be動詞の省略について教えてください。
1.This is a letter which was written by her.
2.This is a bike which is used by him.
be動詞が過去形でも現在でもwhich is, which wasは省略しても
いいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

当初の質問に対して回答します。



>be動詞が過去形でも現在でもwhich is, which wasは省略しても
いいのでしょうか?
>This is a letter written by her
とした場合、書かれた手紙なのか、普段書いている手紙なのか
が不明確になりませんか?

不明確になります。

例。I live in a house painted white.
これから which が省略されているので
復元したとします。

質問の主旨では、二通り可能です。

1).I live in a house which is painted white.  現在、家は白い。
2).I live in a house which was painted white. 以前、白であった。(今は違う。)


聞き手は ”通常、現在である1)” を想定します。もし、現在が他の色であれば
聞き手は ”違う色ではないかと!?”と思うでしょう。

そうならば 2)でなければなりません。

この場合のように、which was は 不明確になる事が多いので 省略しません。
但し、文脈、状況から両者双方に誤解がなければ可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 10:58

which is/wasが省略されているというよりは、過去分詞(句)が形容詞(句)として名詞を修飾しているわけです。

ちなみに、
2.This is a bike (which is) used by him.
これはwhich isがあってもなくても極めて不自然な英語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?不自然というのは普段は使わないということでしょうか?
不自然かどうかの何か目安みたいなものはないのでしょうか?

お礼日時:2010/04/25 02:52

This is a letter written by her はOK


This is a bike used by him より This is the/a bike he uses のほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。聞きたかったのは
This is a letter written by her
とした場合、書かれた手紙なのか、普段書いている手紙なのか
が不明確になりませんか?
そういう意味で省略というのは、実際にネイティブはどう
とらえているのかが知りたかったのです。

言葉が足りなくてすみませんでした。

お礼日時:2010/04/25 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!