dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖尿病と診断されてしまいました。薬は飲んでいませんが、血液検査の結果次第で、薬を考えましょうとの事です。薬は使いたくないので、運動したり、食事を気をつけたり、パナジウム水を飲んだり、色々しているのですが、血糖値を下げる良い方法は、ありますでしょうか?

A 回答 (3件)

病院で栄養士してます。



食事を気をつけていらっしゃるとのことですが、どのように気をつけているのでしょうか。また、血糖値やHbA1c、などは正常値からどのくらい離れてるのでしょう。

食事がよい状態だと、血糖値はだいぶ安定します。私が勤めてる病院では糖尿病で入院するとたいてい1週間・2週間で血糖値が下がってきます。まあ、糖尿病だけで入院する人はわりと状態の悪い人だから、隠れて食べたりしなければすぐ安定するんでしょうけど。

あなたがおっしゃる「食事を気をつけてる」というのは、食品の重量を測る、食品交換表を利用し、指示されたエネルギー・単位を守ってるということでしょうか。

といっても、これをきっちり守るのは難しいことですが、食品の目分量は徐々に狂ってしまいがちですし、食欲に負けて知らず知らずのうちに余分なエネルギーを摂ってしまいがちですし、食事内容を再度点検すると改善する可能性があると思います。

それと、血糖値の測定はご自分でされてるのでしょうか?ご自分だけの判断じゃなく、時々診察を受けて医師や栄養士の話を定期的に聞くのもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明を有り難う御座います。食事を気をつける、といっても、塩分と糖分をひかえているくらいで、食品交換表を使ってやっている訳でもありません。血糖値は、空腹時で159、7.8というのはヘモクロビンの数値だと思いますが。定期的に医者で検査をしていますが、数値教えてくれるだけで、指導は何もありません。運動はした方がいいとは言われますが。もっと勉強しなくてはいけないですね!ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/04 20:37

体重について書かれていませんでしたが、ojindeさんは、肥満ではないですか?



糖尿病には、2種類あり、1型は体の代謝に問題が生じて発病します。この場合は、食事や、運動にはかかわりなく、薬で治療します。2型は食事や、運動で、改善される余地があります。2型の場合、肥満になると、発病しやすいという傾向があります。体重を標準体重にするだけで、血糖値が下がったという方もいらしゃうようです。
 一度お医者さんにどちらなのか、聞いてみられてはいかがでしょうか。また、ご自分の適正体重を維持されることをお勧めします。

ちなにみ、ご自身の体重を(kg)を身長(単位m)
の2乗で割って25以上が肥満だそうです。


体重(kg)/身長(m)/身長(m)です。

一般には、BMIと呼ばれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重は10年間くらい変わっていません。お腹はすこし出てきましたが、、、標準だと思います.1型か、2型か、今度、聞いてみます。ご親切に、ありがとうございました。運動して、サプリメントでも飲んで、下がればいいが、と、安易な考えでは、病気は直らないですね。

お礼日時:2003/07/05 20:11

たびたび失礼します。

補足です。

糖尿病は食事療法が重要な病気で、食事さえ管理できていればよい状態をキープできるはずなのに、食事に関して説明をよく受けられる環境にないのは、残念ですね。

食品交換表といっても、何の説明もなしに読むのは難しい方も多く、また、実際は入院してその食事を見て食べたほうがよくわかる方も多いです。

糖尿病の献立を紹介してるサイトがあります。病気に関して詳しい説明もありますので、読めるところから、どうぞ。(食品交換表にも、だいたい献立例載ってますけどね)

参考URL:http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。ありがとうございました。一番大切な食事の説明がないのは、少し残念です。まだ数値が、低いのかと思っていましたので。でも薬は、飲みたくないので、頑張って勉強してみます。

お礼日時:2003/07/05 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!