dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誤字のある英訳をお願いいたします。
タイの友達からメールなのですが、メールの一文に、
the office make us serious policy no ot no working in sat without pay.
給与なし、業務なしの会社待機を命じた。
一応訳しては見ましたが違う気がします。どのような訳になりますでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


分かり辛い英語ですねぇ(笑)
私なりの解釈です。

「こんにちは、XXX!元気ですか?UDDのデモ以来、うちの会社は5月と6月はゲスト(顧客 customers のことかな?)を大量に失いました。沈黙(呆れるよ?)。うちのオフィスは土曜日の無給労働を決めました。」

と理解しました。

なぜ突然 silent と出てくるのか分かりませんが、前後に句読点はないんですよね?もしかしたら alone (~だけ:5月と6月だけで)のつもりで間違えたのかな?とも思ったのですが、ちょっと無理な解釈かと思いました。

直接のご質問部分で、no ot no working が全く分かりませんでしたが、ot は to の間違いだと思います。そして、no ~ no と二重否定になっているので肯定の意味(#2さんの解釈)になりますが、もしかしたら単に間違ってもう1つ no を挿入してしまった可能性もあると思います。非ネーティブは「電気がない」と言うつもりで We don't have no lights. と言ってしまうこともあるので。と言うのもその前に、the office make us serious policy とあるからです。労働を提供するのに賃金がもらえないと言うことで、自分達には深刻な方針と書いたのかなと思いました。  


最後に老婆心ながら、失礼なのは重々承知で申し上げますが、半分英語の練習を兼ねてらっしゃるようですね。でも、現在の段階では(英検4級と書いてらっしゃいますが)、この方とはコミュニケーションを楽しむだけにして、英語の練習はもう少し正しい英語を書く方とされた方がいいかと思います。気分を害したら申し訳ありません。

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。

訳ありがとうございます。こういった訳もあるのですね。とても、参考になります。

>前後に句読点はないんですよね?
プライバシー部分を置き換え、原文そのままコピペですのでありません。

>土曜日
皆さん、土曜日と訳されており、不思議だったのですが、satは土曜日だったのですね。sitと勘違いしていました。

>英語の練習はもう少し正しい英語を書く方と
語弊のある書き方をしてすみません。英語の練習というよりも、楽しみながらそのついでに、外国人との意思疎通の練習といった方が適切だったと思います。めちゃくちゃな英語が身につきそうですが、顔文字混じりでも良いので、メインに英語を使って(英単語?)なるべく正確に意思疎通が出来るようになれればと思っています。
英検4級では会話にはほとんど使えないと言われることが多いのですが、英語のネイティブ、非ネイティブの方と何度か話しているのですが、直接会って話をする機会が多くなると、英検4級くらいあれば日本固有の文化や自分の微妙な感情を説明する時以外は意思疎通できるのですけどねぇ。。。

補足日時:2010/06/06 10:10
    • good
    • 0

前後の文脈によっては、解釈が違ってくることもあるとは思いますが、



土曜日の無給労働を止めた(有給になった)

ともとれるような気がしますが・・・

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。
前後の文章がないとうまく翻訳できない気がしますので、大変お手数ですが、もう一度見ていただけると助かります。英検4級のためギリギリ訳せると思っていたのですが無理でした。メールの目的の半分は英語の練習なのですがよく分かりませんでした。私にも分かるよう説明いただけたら幸いです。
Hello 私の名前! how r u?for us since UDD demonstration make big lost guest in the company in this month MAY & JUNE silent the office make us serious policy no ot no working in sat without pay.

補足日時:2010/06/06 00:15
    • good
    • 0

前後の文脈によっては、解釈が違ってくることもあるとは思いますが、



土曜日の無給労働を止めた(有給になった)

ともとれるような気がしますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!