
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
数学系M2です。
他の方がすでに答えられているように,「合格する見込み」は与えてはくれません。就職活動とは違うので……。
しかし,研究室訪問は積極的に行なったほうが良いです。
多くの教授は,自分のテーマが決まっています。
こちらが同じテーマだと思っていても,教授から見ると「自分の研究分野ではない」ということがあります。
その状態で大学院に入ると,自分のやりたいことをやれないので,キツイですよ。
ほとんどの教授はアポを無碍に断ったりしないですし,行ってみていきなり圧迫面接があるわけでもありません。
極端な言い方で語弊がありますが,「ひとつ顔だけでも見ておこうか」という観光のノリでもよいので,行ってみたほうが良いでしょう。
会話の中で,大学院入学までに,必要になる基礎知識を教えてくれることも多いです。
逆に「基礎として何かやっておくことがあったら教えてください」「事前に読んでおくべき本があったら教えてください」と聞くのもありです。
これは人によりますが,「こういうことやっているよ」と,論文の抜き刷りをくれることもあります。
もし可能なら,その教授が書いた本を,目を通すだけでもいいから(理解できなくても)読んでおくとベストです。
分からなかったら正直に「先生の本を読んだんですが,全然分からなかったので不安です」と聞けば,何をすべきか教えてくれるでしょう。
また,「分からないながらもここに興味を持った」と言えば,おそらく生き生きと語ってくれるはずです。
会話についてはそんなに気にしなくても,スムースでなくても平気だと思います。
「いま初めて聞いた話なので感想も思い浮かびません」などと,就職だったらあるまじき返事をしても,それだけで帰れというような教授はむしろ例外だと思います。
性格的なところも重要ですから,合わないと感じたらどんな権威でも敬遠するのが無難です。
そうしないと入ってから苦しみます。
研究室選びのポイントは,1位が人物・性格,2位がテーマ,だと思います。
ほかには,教授がシンポジウムや研究会・勉強会を主催することがあります。
研究室訪問が一対一で不安なら,先にこうしたイベントに「参加者」として行ってみるのも一策です。
現在の院生が動員されることもある(他の大学から講演者を招いて空席が多いと困るため)ので,雰囲気をつかむチャンスになるかもしれません。
あまり不安になる必要はないと思います。
No.3
- 回答日時:
人文・社会系では,事前の研究室訪問を行う慣習はありません。
入試だけ(出願書類として卒業論文の提出を求めることも多い)で合否を決めます。それが可能なのは,多少とも研究内容が逸れていても,個人営業の性格が強いのでなんとかなるからです。理系では,逸れていると実験が不可能になることが多いので事前調整する,と考えたほうがいいでしょう。つまり,内容のミスマッチを避けるのが目的です。「ミスマッチがある」とか「これこれを勉強していないのは困る」と言われたら,自主的に志望校を変えたほうがいいと思います。
「合格する」という言質を与えることは,理系でも入試がありますので,まずしないでしょう。専門的にはバリバリで教員と(日本語で)話がはずんでも,英語試験が白紙答案では落ちます。
No.2
- 回答日時:
研究室訪問と院試の合格とは基本的に無関係ですので,院試の成績が良ければ受かります.
ただ,実力的に見て難しい,または研究室の研究内容とマッチしていないようだと,
「難しい」ということを伝えると思います.
例えば,情報系でCのプログラミングが必須の研究室で,
プログラミング経験がない人が受けたいと言ってきたら,
理由を説明して少し考えるように伝えます.
ただし,受けるのは自由ですし,良い成績だったら受け入れます.
それが本人にとって良いことかどうかは別問題ですが・・・

No.1
- 回答日時:
面談の最初から受かるか落ちるか分るような話はあまり出ません。
関係あるとしたら。
「うちは内部からの進学生が多すぎて、自分たちで調整して貰っているので、外部から受け入れるにはかなり試験の成績が良くないと無理ですね」の場合キツイし。
「外から来てくれると嬉しいね、内部からの進学生の数が少なくて助教の仕事を手伝ってくれる人がいないんだ」と言われれば合格同然。
教授とのやりとりの中で、答えに詰まって窮することがないようにして下さい。そんなときは冗談で逃れられるくらいの度胸が必要です。
大学院に五年居るとほとんど家族同然の付き合いになりますから、人間性も大きなファクターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- 大学院 通信制大学院の研究所訪問について 1 2023/01/14 16:48
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学院 大学院で違う分野を専攻することについて 2 2022/05/20 21:16
- 大学院 学部2年生 研究室配属は、どういう意味ですか?また、何年生のことですか? 私の大学は、あまり好きじゃ 3 2022/09/10 00:58
- 大学院 大学院は誰でも入れる 13 2023/01/14 13:15
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
研究室訪問。なにも反応がない大学院。
大学・短大
-
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
研究室訪問してないです
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
研究室訪問時に研究室テーマについて聞いてから決めても良い?
大学・短大
-
5
友人が早稲田理工なんですがまさかの院試落ちてたみたいでした… 内部生で院試落ちることなんてあるんです
大学院
-
6
他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?
大学・短大
-
7
研究室訪問について
大学・短大
-
8
院試の面接で他の大学院に行きたいと言っていいか
大学・短大
-
9
他大院進学 研究室訪問 また自大の教授に言うべきか?
大学院
-
10
修士1年で院試を受けなおす
大学院
-
11
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
13
大学院の研究室訪問について
大学・短大
-
14
院試のしくみは?
大学・短大
-
15
大学院の面接で「第一志望です」と嘘をついてしまいした。対処法を教えて下さい。
大学・短大
-
16
2週間、大学の先生からメールの返信が来なかったら、電話してもOK? 7月下旬から30代の大学の女性先
片思い・告白
-
17
大学院 不合格の理由
中学校受験
-
18
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
19
大学院の院試って内部進学なら、筆記0点でも土下座したら合格にしてもらえるんですか?
大学院
-
20
大学学部卒業後、学内の院試に落ちた人ってその後は無職のフリーターの身分になるのでしょうか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
院試のため、バイトを休むのは...
-
TOEIC500点じゃ国立の大学院進...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学院入試の英語和訳の足切り...
-
院試に不合格だった場合のその...
-
大学の研究生って…?
-
大学院の院試って内部進学なら...
-
大学院受験失敗していしまい、...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
3年時編入と大学院試験はどちら...
-
合格発表 不安すぎて辛いです…。
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
院試が先日あったのですが、あ...
-
研究室で干されています
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
他大から東工大などへの院進学...
-
院試のため、バイトを休むのは...
-
TOEIC500点じゃ国立の大学院進...
-
うつで留年 大学院試の面接はど...
-
大学院受験失敗していしまい、...
-
大学院の院試って内部進学なら...
-
院試に不合格だった場合のその...
-
いま、わたしの息子は大学院...
-
サークルと院試
-
他大学から旧帝国大学の大学院...
-
私は今私立大学に通う3年生です...
-
fランからDランの工学部などの...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
大学院試験における第二志望以...
-
私立大学で優秀な成績を修めた...
おすすめ情報