電子書籍の厳選無料作品が豊富!

労働安全コンサルタントを目指そうと思います。
情報源が少なく困っております。
専門科目は機械、若しくは、電気を考えておりますが、試験の難易度はどうでしょうか。
比較対象になるかわかりませんが、例として「第三種電気主任技術者(電験3種)」より難しいのでしょうか?(あくまで比較対象は1種でなく3種です)
また、機械、電気にて資格取得の参考になる書籍がありましたらご紹介ください。

私の安全に関わる実務経歴は、以下です。
・製造ライン設計時へのフェールセーフ・フールプルーフの反映
・安全衛生推進者受講 
 その後実務経歴10年 作業者への安全意識工場や不安全箇所への対策の実施
・監督者安全衛生教育受講
・産業用ロボット特別教育(検査・教示)、電気取扱特別教育その他在り
今回、受験資格は「技能検定1級」(科目免除なし)にて満たすことにします。

以上より、安全衛生法の一般的な事柄は理解しているつもりですが、法の中身や近年の災害動向は理解不十分です。
将来は、特に小企業を中心に安全はもちろん生産性も含めたコンサルタント兼工事等の施行が出来ればよいと思っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんばんは。

難易度ですが、電験3種よりは難しいでしょう。技術的な方向性はもちろん違いますが。

どのような方がなるかといえば、安全畑をずっとやってきて定年を迎えた人が、それまでの経験を生かすと言った感じです。もちろん若い人もいますが安全に関する知識と経験値次第です。

分野の専門知識に加え、少なくともこの時期出回っている安全のしおりの内容程度はほぼ詳しく話すことができる知識が必要です。

労災とかが多発して監督署から安特(安全管理特別指導事業所)の指定を受けた会社から依頼されて乗り込んで、安全診断を行って改善箇所を抽出したり、改善計画を立案して実行させたりする仕事ですので、交渉力や実行力が求められます。

大変ですが、やりがいのある仕事です。付け焼刃では仕事になりませんのでしっかり準備することが必要です。

安全に関しては実務で従事されているようですので、まずは弱い部分の法令分野について、安全のしおりを暗記する位熟読することから始めてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
コンサルとなると広い範囲の知識や経験が必要だとおもいますので、私のような10数年の実務経験では試験問題以外の実務として難しいかもしれませんね。
おそらく二次試験(面接)では合格はいただけないと思います。
もっと長い期間で経験とコンサルタントになるための適正を身につけようと思います。

一度、先をどうすべきか、何度か講義いただいたコンサルタントの先生に相談したいと思います。

お礼日時:2010/06/21 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!